【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
セレクト給食
2018年1月11日 20時45分 今日の給食は、「今年も元気に育ってほしい」と願いを込められた、新春PTAセレクト給食でした。 メインメニューは、エビフライ、ローストチキンをデザートは、あんこ、きな粉、大根おろしの焼き餅を、飲み物は、オレンジジュース、お茶、りんごジュース中からセレクトしました。 どの学年もおいしくいただきました。 PTAの皆様、、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。 |
席書会
2018年1月11日 16時05分1月11日木曜日、席書会が行われました。はじめの会では、各学年の代表児童が、それぞれの学年の目標に向けてめあてを発表しました。 | |
| 1年生にとっては初めての席書会。 今年度学習してきたひらがな・漢字の集大成になるよう、正しい筆順で丁寧に書くことを意識して取り組みました。 2年生は2度目の硬筆。 ゆっくり丁寧に落ち着いて書きました。 |
3年生は、初めての書初めでしたが、堂々とした勢いのある「お正月」を書き上げました。 4年生は、昨年の経験を生かし文字の大きさに気を付けながら書いていました。 | |
| 5、6年生にもなると、一字一字に思いを込めて、全体のバランスや筆の運びなど細部にわたり、気を付けて書き上げています。いつにも増して、凄い集中力です。 今日書いた作品は、15日から20日の間、校内に展示されます。学校公開の際にご覧ください。 |
図工1年「おしゃれなとり」展示
2018年1月11日 06時43分2学期につくった「おしゃれなとり」を飾りました。 | |
重しとなるペットボトルのまわりに画用紙を巻き、絵を描いたり、飾ったりしました。 | |
ぼくはこういう絵を描いたよ。 すごいね。 あなたのもいいね。 互いに作品をみて、ほめ合っていました。 | |
| |
玄関に展示しました。 書初め展、学校公開の際に、ぜひご覧ください。 | |
3学期始業式
2018年1月9日 15時30分 気持ちの良い冬晴れの下、清々しい気持ちで3学期をスタートすることができました。 それぞれの冬休みを過ごした子供たちの元気な姿を見て、とても嬉しい気持ちになります。
| |
2年生の代表児童の言葉の中にも、これまでのまとめと次の学年への準備をがんばりたいという思いが込められていました。 お正月遊びや伝統文化集会、6年生を送る会や卒業式など、様々な行事もあります。 3学期もどうぞよろしくお願いします。 |
2018年
2018年1月1日 07時24分
3学期 主な行事予定 2018年
今年も よろしく
お願いいたします。
1月9日 始業式
1月19日、20日 学校公開
1月20日 伝統遊び集会
2月9日 平成28・29年度港区研究パイロット園校発表会
3月3日 6年生を送る会 保護者会
3月22日 卒業式
3月23日 修了式