重要記事

一年 入学式・一年生を迎える会

2024年4月17日 14時51分

心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。

校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。

IMG_1191 IMG_1194

入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。

南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。

6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。

みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。

IMG_4387  IMG_4388  100_0017

学校の生活

はみがき週間

2017年11月16日 14時05分
今日の出来事

今週は「はみがき週間」です。

全児童で、12時55分から3分間はみがきを行っています。
 
はみがきシールを作成しました。健康みなエコ委員会の手作りです。

今日はどのシールをもらいましたか?

はみがき週間は明日までですが、食後の3分間のはみがきは学校でもお家でも、続けていきましょう。
 

Jアラート訓練

2017年11月14日 23時59分
今日の出来事

11月14日は、全ての都道府県、市区町村で、ミサイルの発射や、災害情報を国から自治会へ伝える全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉訓練が実施されました。

南山小学校でも、毎月の避難訓練とは別に、臨時で避難訓練を行いました。
 

図工4年 幼稚園作品展鑑賞

2017年11月14日 17時04分
今日の出来事


南山幼稚園の作品展を鑑賞しました。

作品をみながら、りんご組、ばら組、さくら組を訪問しました。
 
 始めは、互いの様子をうかがっていた子供たちですが、
いつの間にか仲良く声をかけあっていました。
幼稚園
この太鼓は、こうやって叩くんだよ。

4年生
こんな本格的なものがつくれるなんて、すごいね。
 
4年生
私たちが乗ってもこわれないよ。

幼稚園
気を付けて乗ってください。
 
どのクラスも、すてきな作品でした。

幼稚園でも、こんなにできるんですね。

みんなで協力したことがわかりました。
 
 小学生から感想を伝えました。

最後は、「またね~!」と明るく手を振ってわかれました。

これからも近いことを生かして、たくさん交流をしましょう。

学芸会

2017年11月11日 16時44分


   二年に一度の学芸会が開催されました。どの学年も一所懸命に学年のカラーがあり、一所懸命に取り組みました。それぞれの劇にメッセージもあって、とても素晴らしい一日となりました。


 1年生にとっては初めての学芸会。大きな声ではっきりとゆっくり台詞を言うことを意識して練習してきました。全員が、「成功すると、イーネー!」という気持ちで場面ごとの空気をつくり、練習の成果を発揮することができました。
  2年生にとっても1年生同様、初学芸会でした。7月から準備を進めてきたので、比較的スムーズな展開でした。スムーズ過ぎて、劇のテンポがよすぎてかけ足の演技になったことが反省点です。子供たちは、120点のパフォーマンスをしてくれました。感謝の気持ちでいっぱいです。 
   台詞の言い方や動き、声の大きさなど、練習を重ねるたびに自分たちで声をかけ合う姿が見られるようになりました。この学芸会で学んだ協力する気持ちを、これからも大切にしていってほしいです。
  本番まで「1つになること」が大きなテーマの4年生でした。学芸会を通して、本気の一人に”影響されていく自分”を感じながら全員で成長し、クラスの宝を創り上げることができました。これからも、本物の宝物を見付けていきます。 
   5年生の持ち前の明るさとパワフルな活気あるパフォーマンスがマッチして、とても明るく楽しく情熱的に演じることができました。「クラリーナ国の陰謀」がもつメッセージである”人と人とのやりとり”に気付き、これからもまわりの人たちを大切にしていける心をもつきっかけになればと感じています。
  膨大な台詞を覚えることに一番苦労していました。苦労しながらも歴史を学んだ6年生だからこそできる劇を目指して今日まで練習してきました。多くの方がじっくり聴いて涙を流してくださっったことが自信につながりました。


 子供たち一人一人が今回の経験を生かして、さらに成長していってくれることを楽しみにしています。
 
 

図工 全学年 2017年宇宙の旅

2017年11月1日 21時35分
今日の出来事

 2017年 宇宙の旅

1年生から6年生まで、全員が同じ題材に取り組みました。

宇宙をテーマに絵を描き、
全員で同じ台紙にはります。
 
「先生、私は宇宙の絵が得意です」
「ロケットにしようかな」
「宇宙人ってこんな感じかな」
それぞれが宇宙を想像して描きました。

ぼくの作品、ステキでしょ。
 
  
学芸会に展示し、図工作品も体育館を盛り上げます。

劇だけでなく、図工作品もお楽しみに。
 
  



………よく探すと先生たちの作品もあるかもしれませんよ。