2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
セーフティ教室
2017年9月2日 14時28分 今年は、東京都ファミリeルール事務局の方を講師に招き、児童・保護者合同のセーフティ教室を行いました。 | |
下学年は、「考えよう!ネット・ケータイをじょうずに使うためのルールとマナー」、上学年は、「自分と友だちを守る!ネット・ケータイとのかしこい付き合い方」をテーマにネットやケータイの特徴、ルールやマナーを分かりやすく教えていただきました。 子供たちは、頭では善悪は分かっているけど、感情が関わってくると判断を間違ってしまうこと、どんな便利なものでも、それを利用する人の使い方一つで、相手を傷つけたり、自分が傷ついたりすることを学んだようです。 | |
| 講演後、保護者からネットやケータイの扱い方や小学生の利用実態について質問があがりました。 各家庭でもう一度、「我が家のSNSルール」を話し合い、学校と家庭で協力し、安全な使い方が出来るようしていきたいです。 |
防災の日~避難訓練~
2017年9月1日 14時36分 | 今日は、巨大な竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 竜巻が発生した時、どのような場所に避難すると身の安全を守れるか静かに放送の指示に従って避難しました。 訓練後は、東京防災の冊子や防災ノートを使って避難訓練の振り返りを行いました。 |
| |
2学期始業式
2017年9月1日 13時30分 | 長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。 久しぶりに登校する子供たちが、笑顔で生き生きとしている様子を見て、とても嬉しく思います。 一人一人が、学習面や生活面で目標をもって行動できるよう、よいスタートを切るためにもきちんとめあてを決めることの大切さを全校で共有しました。 |
児童代表の言葉では、自分の得意なこと、苦手なことを意識して、2学期をがんばろうとする前向きな気持ちが伝わりました。 充実した毎日を過ごせるように、南山小学校の教職員が一丸となって子供たちと向き合ってまいります。 2学期もどうぞよろしくお願いします。 |
富士サファリパーク
2017年8月8日 10時54分 | |
バスの中から動物たちを観察するフィールドウォッチングと、間近で動物たちと触れ合える体験をしてきました。 | |
| 普段間近で見ない動物たちの生の姿を観察しながら、その迫力や可愛らしさに子供たちも興奮していました。 |
富士山の裾野で、大自然と動物たちに囲まれながらとても貴重な体験ができました。 | |
朝の体操
2017年8月8日 08時55分 | 夏季学園3日目。 最終日の朝は、スキスキ南山体操から始まりました。 |