2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
図工 3年 校外学習
2017年7月7日 17時10分 21-21 DESIGN SIGHT 「そこまでやるか」展に校外学習に行きました。 「そこまでやるか」と聞いて 何を想像しますか? | |
| 子供たちは、 なんじゃこりゃ!? これは何のためにつくったの? など、一つ一つに疑問をもちながら楽しんでいました。 |
もっとみたい! 家族と来たい! という声が多く聞かれました。 10月1日まで開催しています。 ぜひ、今回体験できなかった展示も、家族でお楽しみください。 | |
7月7日 七夕給食
2017年7月7日 13時42分 7月7日(金) アナゴの押し寿司 そうめんのすまし汁 星麩のサラダ 牛乳 | | 今日は、七夕給食です。 給食室で一つ一つ手作りされた押し寿司に子供たちは大喜び。 |
| 毎日、このメニューがいいです! 今までで、一番おいしい! 手づくりなんてすごい! おいしかった~と大満足の給食でした。 | |
| | 1年生、放送委員会によるお昼の放送も楽しみにしています。 |
着衣泳
2017年7月7日 08時00分7月3日(月)に日本赤十字社の方に来ていただき、着衣水泳の学習を行いました。 | |
前半の上学年は、講師の方のお話を聞き、服を着て水の中での動きにくさを体感した後、水面にあお向けになり、手を左右対称に動かしてかく、エレメンタリーバックストロークという泳法の練習をしました。 | |
| 後半の下学年も、水の中で人が溺れていたら浮く物を投げることや、どんなものが水に浮くのかを学んだ後、服を着てプールに入りました。 水の中では、泳ぎにくくなることや、服が重くて動きづらいことを体験を通して学びました。 |
命を守るための大切な知識や技能をたくさん教えていただきました。海や川など水場に出かける機会も増える時期ですが、今年の夏も全員が学んだことを生かし、安全に気を付けながら過ごしてほしいと思います。 日本赤十字社の皆様、ありがとうございました。 | |
図工 1年 カラフルフラワー
2017年7月6日 12時57分 前回、厚紙にクレパスで色を塗りました。 その後、その上から、黒の絵の具を塗りました。 真っ黒の画面です。 | |
| 竹串で、ひっかいて、花を描きました。 カラフルな花が誕生しました。 |
| |
| |
ふりかえりアンケートより(学習)
2017年7月6日 12時00分 1学期を振り返るアンケートを、全校児童に取りました。 国語、算数、理科、社会について聞く項目があります。 特に、理科について「わかる」「だいたいわかる」という児童が、97%もいました。 | |
| 実験や観察で、体験的な学びを積み重ねています。 サイエンスアシスタントの先生が、理科室や学年園を整備してくださっています。 南山小の子供たちは、理科が大好きです。 |
| |