2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
図工4年「ひみつのすみか」
2021年9月28日 12時56分木材を使って、秘密の場所、すてきな場所をつくりましょう。 | |
長い木材を切って、土台にします。 板にくぎで取り付けます。 | |
他の大きさの木材や、材料を組み合わせてつくります。 | |
どんな作品にするか,考えながらつくっています。 | |
図工5年「二人のいる風景」
2021年9月27日 15時52分 鉄道模型などで使われる小さいフィギュア。 これを、使います。 | |
くじのように、取るので、何が当たるかわかりません。 | |
自分の引いた3人の中から2人を選びます。 この二人は、縁のある二人。 | |
二人の関係を考えて、作品にします。 | |
材料や表し方を工夫してつくります。 | |
図工2年「仮面」
2021年9月24日 15時57分大きな仮面をつくります。 | |
まず、厚紙を水で濡らします。 かたい紙がぶよぶよになります。 | |
それを好きな形に置いて、乾かします。 屋上で活動しました。 | |
濡れて形を変えた紙が乾くと、その形のままでかたまります。 良い天気だったので、よく乾きました。 | |
図工2年「おめでとうケーキ」
2021年9月24日 15時52分南山小学校145周年をお祝いするケーキをつくりました。 | |
画用紙を組み合わせて土台をつくり、そこにクリームを塗りました。 | |
他にも、イチゴやろうそく、Happy Birthdayのプレートなど、楽しく飾りました。 | |
自然に「ハッピーバースデー♪」を歌いながらつくっている人も。 | |
ケーキのまわりにメッセージや花火、模様を描いて、楽しい様子、おめでたい様子を表しました。 | |
つくることで、145周年を意識しています。 | |
図工1年「いつもいっしょ」
2021年9月22日 13時00分 土粘土を使います。 陶芸用の粘土です。 | |
粘土のかたまりを、握ったり、つまみ出したりして、形をつくります。 (やってみると分かりますが、難しい) | |
いつも一緒にいたい人は誰ですか? 好きな人、好きなものは何ですか? 大好きな人と自分を、一つの形からつくります。 | |
粘土をつまみ出し、粘土をひねり出し、形をつくりました。 | |
お楽しみに。