重要記事

一年 入学式・一年生を迎える会

2024年4月17日 14時51分

心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。

校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。

IMG_1191 IMG_1194

入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。

南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。

6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。

みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。

IMG_4387  IMG_4388  100_0017

学校の生活

図工3年「わたしの9月絵の絵」

2020年9月3日 14時11分


 あなたにとって「9月」はどんなイメージですか?

9月の気候、9月の食べ物、9月の行事…
 
 それぞれのイメージを、形や色で表しました。 
 夏から秋にかわる季節をイメージしました。 
 目に見えるものだけでなく、そこから感じたこと、これまでに経験したことなどを合わせて表現します。 
 難しいテーマについて、それぞれ考え、描きながら思いついていました。 

図工1年「くるくるくるくるな~んだ」

2020年9月2日 13時48分


 紙皿にビー玉を付けて…

くるくるくるくる回します。
 
 くるくるくるくる な~んだ 
 回ることでおもしろいものを工夫してつくろう 
回して試しながら考えよう 
回るものから考えよう

メリーゴーランド
水族館
校庭を走る
バレリーナ
 
回ったらおもしろいな

博物館
公園
滑り台
 
回ったらどうなるかな

紙皿に色をぬってみよう
回るとどう見えるかな
 
 回しながら楽しくつくりました 

図工5年「わたしの風神雷神」

2020年9月1日 16時06分


 俵屋宗達「風神雷神図屏風」の鑑賞をし、
様々な人が、作品について語っているビデオを見ました。

模写をした尾形光琳についても考えました。
 
 「風神雷神図屏風」を自分なりに模写をして学びます。 
 日本の美術に親しみ、また、作品のよさや特徴を感じ取ります。 
 大きな画用紙に、力強く描きました。 

図工4年「ひみつのすみか」

2020年9月1日 14時01分


 木材を切って、組み合わせて
ひみつのすみかをつくります
 
のこぎりを安全に使って切りました 
 切った材料や、その他の木材、いろいろな材料を組み合わせます 
 どんなすみかにしようかな

考えながらつくっています
 

図工6年「わたしのポスター」

2020年8月31日 13時36分


 新しく出会う人に、自分を紹介するポスターをつくろう 
 自分を表す美術作品を選んで、ポスターに使おう 
 好きな作品を選んだり…

自分の性格を表すような作品を選んだり…
 
 「いいなと思う作品は、モネばかりでした」
「風景画に心を惹かれました」

自分の好きな作品の傾向も見えたようです。
 
 ポスターの構成、レイアウトの参考になるように、図工室の壁には、様々な展覧会のポスターを掲示しました。
「いつもの図工室じゃないみたい」
 
 大きな紙に描き始めました。