重要記事

1年 生活科「なつとともだち」みずあそび

2024年7月3日 14時44分

 7月2日(火)の2時間目に、生活科「なつとともだち」の学習でみずあそびをしました。

身の回りにある水遊びに使えそうな道具を使ってどんな遊びができるか考えたり、どうすれば楽しめるか工夫したりして準備しました。

的当てをする子、水鉄砲で水をかけっこする子、舟を作ってプールに浮かべる子など、それぞれ計画した遊びを楽しみました。

水遊びをする中で、「もっとこうしたい。」や「友達の遊びが楽しそう。」など、友達と一緒に考えて遊ぶ楽しさを味わいました。振り返りでは、「次はこんな遊びがしたい。」「うまくいかなかったところをレベルアップしたい。」など、たくさんの感想がもてました。

IMG_1818

IMG_1825

IMG_1843

学校の生活

図工1年「いつもいっしょ」

2020年9月9日 13時00分


 いつもいっしょにいたいな 
 いつもいっしょに、ぎゅー 
 粘土を握ってできる形を生かして、いつも一緒にいたい人をつくりました。 
粘土のかたまりから、形をひねり出しました。

どの作品も、愛情にあふれています。
かわいいです!
 
 大好きな弟といっしょに。 
 大好きなママと、赤ちゃん。 
 大好きなカブトムシ。
大事にしています。
 

図工4年「ひみつのすみか」

2020年9月8日 13時47分


 木材や、身の回りの材料を使って秘密のすみかをつくります。 
材料をどのように組み合わせるか、組み立てながら考えます。 
つくりたいものを決めてつくる人

つくりながらひらめく人
 
 集中して取り組んでいます。 

図工5年「わたしの風神雷神」

2020年9月8日 08時53分
今日の出来事


 風の神様、風神

(制作はまだ途中です)
 
 雷の神様、雷神

(制作はまだ途中です)
 
 古の人は、目に見えない自然の驚異を神様という形で表現し、畏れ、敬っていました。 
 その風神雷神を、自分なりに模写しています。 
 ただ描くのではなくどのように表現するか追求してほしいです。 

図工6年「私のポスター」

2020年9月7日 14時44分

 自分を表現するポスターを描いています。 
 自分を表す美術作品をもとに構成をしています。 
自分を表す作品なので、
自分らしく、自分のよさが伝わるように表現します。
 
 難しそうです! 

図工2年「仮面」

2020年9月4日 16時08分

 紙を濡らして、固めた仮面。
色を塗りました。
 
どんな仮面にしようかな 
 完成をイメージして塗っています。 
 大きな仮面を、いろいろな角度から見ています。 
 来週も、続きを行います。
汚れてもよい服装で来てください。