重要記事

計算パーフェクトテストを実施しました。

2024年7月5日 17時08分

7月4日に1学期の計算パーフェクトテストを実施しました。朝の計算タイムでは、これまで学習した内容の習熟を図っています。短い時間ではありますが、どの学年の児童も集中しています。算数の学習の基礎・基本となる計算の力は繰り返し復習することで、確実に身に付きます。計算パーフェクトテストは1学期の総まとめです。どの子どもも満点を目指してがんばっていました。

学校の生活

百人一首

2019年1月11日 11時06分
今日の出来事


  12月から学級で行っていた百人
 一首。
  1月は全校で取り組みます。
 
  体育館で、たてわり班ごとに集  
 まり、他の学年の友達と対戦をし 
 ます。
 
  上の句を聞いて、すぐ札をとれ  
 る人が増えています。
 
  「冬休みに練習してきたよ」
  「自分の好きな句は絶対に取り 
 たい」 
  クラスの友達だけでなく、他の 
 学年と交流できるのも楽しいよう 
 です。
 
   得意な人は、チャンピオンコー
 スとして、別室で小倉百人一首を
 行っています。
 
  保護者の皆様も、ぜひ、ご参観 
 ください。
  また、得意な方は、ぜひチャン
 ピオンコースで子供たちと一緒に  
 楽しんでください。
 

席書会

2019年1月10日 17時03分

 席書会を行いました。始めの会では、学年の代表6名が自分のめあてを発表しま
した。どの学年の児童も自らの課題を見つけ、頑張りたいことを話しました。
 本番、1・2年生は各教室、3~6年生は体育館で皆集中して臨みました。
 来週15日(火)~19日(土)校内1階玄関、職員室前、2階1・2年教室前に展示
しています。ご来校の折にぜひ御鑑賞ください。
                        
  

インフルエンザ情報

2019年1月10日 07時59分

 都内で、インフルエンザの第52週(12月24~30日)の患者報告数が「流行注意報基準」を超え、インフルエンザの流行が広がっています。
 
こまめな手洗い、咳エチケットで
             インフルエンザを予防しましょう。


※流行注意報基準:感染症発生動向調査による定点報告において、1週あたり10人を超えた保健所の管内人口の合計が、東京都の人口の30%を超えた場合に発令されます。

校内がまるで美術館!~1月~

2019年1月10日 00時00分
今日の出来事


 年が明けて、階段の踊り場の景色もがらっと変わりました。
今回は、誰もが一度は見たことがある美術作品の意外な一面や本来の
意味に気付かせてもらえる内容となっています。

 ロダンの「考える人」や、ムンクの「叫び」は、子供たちも知っていて、
作品を見て真似をする姿も見ます。だからこそ新たな発見にはっとさせ
られる機会になるでしょうね!

 知っているようで知らないことだらけだなと改めて感じます。



 1月は全校での百人一首があります。今年の二十首の中から、
先生たちのお気に入りや感想をのせてもらっています。

 一所懸命覚えている子も、言葉の意味や作者の心情を考える子も
百人一首を楽しみながら伝統文化に触れられればいいなと感じます。

図工1年「ねこどしがあったらいいにゃん」

2019年1月9日 13時54分
今日の出来事


1月はじめの図工は、十二支にちなんだ内容です。

ね、うし、とら…と12の動物が干支になっているけど、日本の十二支は猫がいないね。
 
 「ねこどしがあったら 
                   いいにゃん」
 
お正月があり、明日は席書会、
ということで、書初めのように、   
墨と筆で描きました。
 
「笑っている猫を描いたよ」
「猫に名前をつけてもいいかな」
「大きさの違う猫にしよう」
「細い線で目を描くのが難しい」
 
 かいた猫を、台紙(書初めをはる紙)に工夫してはりました。 
ねこどしがあったら いいにゃん