【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
5年生 箱根夏季学園
2024年8月29日 15時39分5年生の希望者が8月22日、23日の2日間箱根夏季学園に行ってきました。
初日は天候に恵まれ、十国峠のハイキングをすることができました。
ケーブルカーに乗車し、山頂まで向かいました。山頂は景色がとてもきれいでした。
夜は残念ながら雨が降り出してしまいましたが、キャンドルファイヤーを行いました。
キャンドルに灯った火を見つめながら、歌を歌ったり、ゲームをしたり、ダンスをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。
この2日間で大きく成長した子供たちでした。
2学期の活躍も楽しみです。
学校の生活
図工6年「ビー玉コースター」
2022年3月1日 15時52分パネルを使って、ビー玉コースターをつくりましょう。
工作用紙を使って、道をつくります。
道は、切込みや、他の材料と組み合わせることで工夫することができます。
グループで楽しく活動しました。
5つのコースターをつくりました。ぜひ遊んでください。
図工4年「にじ色のメロディ」
2022年3月1日 12時52分にじ色の楽器から生まれるのはどんな音楽なのでしょう
にじ色の楽器を描いた後、にじ色の楽器から奏でられる曲のイメージを表現しました。
色や模様、絵などを描き足しました。
にじ色の楽器で演奏された音楽を聞いたらどんな気持ちがするでしょう。
それを、まわりの様子に表現しました
図工5年「二つの色からはじまる絵」
2022年2月28日 12時50分「色合い」について学びます。
まずは、自分で2色選びます。今日はこの2色で表現します。
筆遣いや水の量を変えると、様々な表現をすることができます。
それらを試しながら、表現したいものを見つけていきます。
始めから、描きたいものを決めて描くのではなく、できた色合いをもとに、描きたいものを見つけます。
図工2年「ともだちハウス」
2022年2月25日 15時47分コロコロさんのお家をつくりましょう。
始めに1階部分をつくります。
土台になる、しっかりした形の箱をつくります。カッターで折り目を付けてから、きちんと折りました。
どんなお家にしましょうか。
2階建て、すべり台付き、プールがあるなど考えながらつくり始めました。
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年2月25日 10時43分くぎを打ち始めました。
ビー玉の転がり方を確認しながら、くぎを打っています。
2学期にもくぎを打つ作品をつくったので、金づちやくぎの使い方を思い出しながら取り組んでいます。