【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年生 歩行者シミュレータ
2024年9月18日 16時48分9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。
1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。
子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。
通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。
学校の生活
校内がまるで美術館!~10月~
2018年10月2日 06時57分
10月の日本のステキ発見は、「日本人のノーベル賞受賞者」です。
先日、京都大学の本庶佑さんがノーベル医学生理学賞を受賞され話題になっています。
これまでの受賞者やその内容が詳しく紹介されており、子供たちにとってもノーベル賞は
もちろん、どのような研究や作品が世界で認められているのかを知るきっかけになると思
います。
|
美術で世界を広げようは、「What is an ideal family for you? 理想の家族」
様々な家族がテーマの絵画を紹介してくれています。
|
本校にも実際に来てくださったナウィンさん。家族のことやご自身のルーツを
とても大切にされていることを話してくださいました。
子供たちにとっても家族はとても大切なものです。どんな理想の家族を描いて
いるのか、今度聞いてみようと思います。
美しい日本語の話し方教室
2018年9月28日 16時14分
本校6年生が、劇団四季の俳優さんをゲストに迎え、
『美しい日本語の話し方教室』で話し方や歌い方の学習
をしました。
日本語で言葉を発するときに、母音を大切にすることや
子音を意識してはっきりと発音すること、相手に心を込め
て伝えることの大切さを体験を通して学びました。
今後人とかかわるとき、コミュニケーションをとるとき、
職場体験や発表をするとき、大いに生かしていってほし
いと思います。
劇団四季のみなさん、本当にありがとうございました。
あいさつ運動 2学期
2018年9月28日 11時17分9月5日から、28日まで
2学期の、たてわり班あいさつ運動を行いました。
いつもより少し早く来て、2階の階段で、みんなにあいさつをしました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
委員会紹介集会
2018年9月28日 07時53分
南山小学校には、代表委員会・図書委員会・放送委員会・集会委員会・
健康みなエコ委員会の5つの委員会があります。
| |
| |
それぞれの委員会の活動内容や、普段なかなか見ることのできない上学年の
工夫やがんばりを紹介することができました。
一人ひとりが集団で学校をより良くしていきたい思いながら、各委員会の活動や
特色、役割を生かして運営しています。
紹介するために改めて自分たちの活動を言葉にし、発表したことも、子供たちに
とって有意義で大切な経験となったと感じます。
これからも委員会活動を通して、子供たちの自主的な行動が増えていくといいな
と思います。
けん玉体験(2年)
2018年9月28日 07時35分
日本けん玉協会から講師の方をお迎えし、けん玉体験を行いました。
講師の方が繰り出す数々の技に驚いていた2年生。玉を入れるコツも
教わり、充実した時間になりました。