重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

運動会

2024年10月22日 17時44分

10月19日(土)に運動会を実施することができました。

今年度のスローガンは「咲きほこれ みんなが主役だ Go南山」でした。

前日はあいにくの雨模様でしたが、運動会当日は晴れ晴れとした天気の中実施することができ、子供たちの歓声が校庭中に響き渡っていました。

どの学年も表現、徒競走、団体競技と一生懸命に取り組み、記憶に残るいい運動会になったのではないでしょうか。

どの場面でも笑顔が咲きほこり、みんなが主役になった運動会でした。運動会までの期間、ご家庭や地域の方々のご協力ありがとうございました。これからも元気あふれる南山の子供たちを温かく見守っていただければと思います。

IMG_7687

IMG_7726

1年 フランス料理を楽しむ会

2024年2月20日 07時11分

1年生のために、「うわぁ。」と歓声が上がるほどたくさんのシェフがお出迎えをしてくださり、体育館がレストランに変身しました。

「今日は、みんながおいしく食べられるように魔法をかけてあります。だから、普段は嫌いなものも、きっと食べられますよ。」「食事を楽しむのではなく、楽しく食事をしてください。」という、シェフの言葉通り、子供達は会話を楽しみながら、おいしい食事をいただきました。

フランス料理の食べ方やテーブルマナーを学んだだけでなく、盛り付けの工夫や野菜のカービングまで、フランス料理を目でも堪能しました。

最後は、コック帽とフランス料理の修了証をいただき、小さなシェフが体育館にたくさん生まれました。

このような機会を作っていただいたことに感謝するとともに、この体験が、子供たちのキャリア教育に繋がっていくことを願っています。

IMG_1039    IMG_4237    IMG_4241  

IMG_4251    IMG_1057    IMG_1059

    

1年 生活科「伝統あそび」

2024年1月23日 16時16分

地域の方々にお手伝いに来ていただき、1年生の生活科で「むかし遊び」をしました。

「こままわし」「けん玉」「めんこ」「おはじき」「お手玉」「あやとり」など、たくさんのむかし遊びを体験しました。「こまが回せるようになったよ。」「おはじきでこんなに楽しく遊べると思わなかった。」「めんこがむずかしい。」など、遊びを教えていただけた感想や感謝の気持ちが、最後の振り返りでたくさん出ました。ESCの児童にとっても、「またやりたい。」と、とても興味深かったようです。

お手伝いに来てくださった地域の方々は、南山の卒業生の方が多く、子供達に「みなさんも、大人になった時に、南山に戻ってきてくれると嬉しいです。」とおっしゃっていました。

むかし遊びを体験するだけでなく、このような機会に地域の方々と繋がることは、同じ地域に住む子供達を見守っていただけることにも繋がります。貴重な経験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

IMG_0975

IMG_4154

IMG_4160

IMG_0981

IMG_0983

1年 生活科「あきのおもちゃランド」

2023年12月14日 16時35分

1年生の生活科では、秋の自然物を利用して遊ぶ活動として、「あきのおもちゃランド」をつくりました。

既成のおもちゃで遊ぶことが多い子供たちにとって、自然のものを工夫して作ったおもちゃの楽しさや不思議さに気付く、とてもよい経験となりました。

今日は、自分たちで作ったおもちゃランドに、入学からお世話になっている6年生を招待しました。大好きなお兄さん、お姉さんに喜んでもらおうと、おもちゃをパワーアップさせたり、お土産を用意したりと大はりきりの1年生。6年生も1年生の目線に合わせて説明を聞いたり、褒めてくれたり、異学年交流のよさを感じた時間となりました。

IMG_4112

IMG_4114

IMG_4129

IMG_0902

IMG_0905

IMG_0907

和作法教室

2023年11月29日 14時58分

今日、1年生は、和作法教室がありました。講師の先生からお箸の正しい持ち方、使い方を教えていただきました。親指と人差し指、中指を使って上下に動かすことに四苦八苦しながら取り組みました。「先生できるようになりました。」「先生上手になってきました。」と子供たちも上達を実感していたようです。これからの給食時間で、さらに上達できるよう声を掛けていきます。IMG_0833IMG_3947