【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
音読発表会
2018年5月14日 17時47分
3年生が1年生をお客さんに迎え、音読発表会をしました。
3年生は気持ちを伝えるためにどのような読み方をすればよいのか
考えながら一生懸命練習してきました。
1年生に「上手だった!」「お兄さんお姉さんすごい!」と
言ってもらうことができました。
3・4・5年生 遠足
2018年5月14日 17時28分
3・4・5年生で上野恩賜公園へ遠足に行ってきました。
班に分かれてオリエンテーリングをしたり、動物園を回ったりしました。
どこから回るかも班で相談して決めました。
たくさんの自然や動物に子どもたちは興味津々でした。
上野動物園ではシャンシャンを見ることもできました!
長い道のりと電車移動でしたが、最後まで一生懸命頑張りました。
「疲れたけど楽しかった!」という声が多く、楽しく遠足に行くことが
できたようです。
運動会スローガン発表
2018年5月14日 07時05分今年の運動会のスローガン 「力を合わせ 絆深める 運動会」 | |
各クラスから、集まったスローガン案 力を合わせて がんばろう チームワークを大切に 赤白 体力 全開だ 運動会 みんなで協力 安全に 情熱的に 絆深まる 南山小 最終的に、代表委員会で決めました。 | |
決めるときに、 オリンピック・パラリンピック読本 「フェアプレー」のページで、 運動会に取り組む意義についても学びました。 | |
スローガンは、代表委員会が大きく書きました。 練習のときから、このスローガンを合言葉に取り組みましょう。 | |
図工3,4年「ベネズエラ大使館との交流」
2018年5月11日 16時35分様々な国と交流をもち、 様々な体験を通して、 日本のことも、他の外国のことも大切にしようという心を育てています。 図工でも、毎年、多様な機会をいただいて、創作活動を通して、 外国人アーティストとかかわったり、 他の国の文化を学んだりしています。 | |
今年度は、ベネズエラ・ボリバル共和国。 今年度は、日本とベネズエラの、外交関係樹立80周年、日本人移住90周年の記念すべき年に当たります。 そこで、小学生の作品交流を行うことになり、参加させていただくことになりました! | |
作品を描く前に ベネズエラのことを、ベネズエラ大使館の方に教えていただきました。 美しい映像に感嘆の声が挙がります。 (碧い海をみて)きれい! (テーブルマウンテンをみて)なんだこれ? (エンジェルフォールをみて)すごい迫力! 行ったことのないベネズエラに興味津々。 | |
休み時間には、 クワトロという楽器を体験させてもらったり、 授業中にはできなかった質問をしたりしました。 貴重な体験をGracias!(ありがとう) これから、図工で、絵を描きます。 | |
ちなみに、 今日の給食は、ベネズエラメニュー。 豆のサラダ ベネズエラプディング いただきま~す! | |
一つの出会いが、様々に広がり、 より深い学びや、経験になっています。 | |
校内がまるで美術館!~5月~
2018年5月10日 17時14分
5月は『あなたは猫派?犬派?』ということで、様々な猫や犬の美術作品が紹介されています。
子供たちにとっても猫や犬は身近な動物ですよね。廊下を歩いていると、自然と目に留まる作品
の写真が並んでいます。
日本の伝統文化のコーナーでは、都道府県の郷土料理・ご当地グルメがかわいく
そして具体的な内容で掲示されています。
子供たちも興味をもって地方の料理を見ては、たくさんの質問をしてきます。
「食べたことがある!」と、給食でも登場したことのある青森県のせんべい汁を
見付けたことを喜ぶ声も聞きます。
一部ですが、御覧ください!!!!
| |
|
他の料理も御覧になりたい方は、ぜひとも来校された際にじっくり見てください!!