【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
5年生 音楽「琴の体験」
2020年6月25日 16時00分
5年生は音楽で琴の体験をしました。
はじめて触る和楽器の感触、やわらかい音色、みんなで息を合わせる工夫など、
琴の演奏を通して様々なことを学ぶことができました。
子供たちからは、もっと演奏したい!次はいつできますか?などの感想も出てい
て、日本の伝統文化に触れられたとてもよい機会となりました。
新しい体験を心から楽しめる子供たちのt歓声や、琴と向き合う姿勢に、よい時を過ごすことができました。
図工2年「海の主との対決」
2020年6月25日 15時34分2年生のつくった海の主を紹介します。 | |
ただの魚ではなく、 「海の主」に見えるように作りました。 | |
| |
| |
前回つくった「海の主」を見直して、より思いに近づくようにしました。 | |
それぞれが、形や飾りの色を考えていました。 | |
2年生 体育
2020年6月24日 17時39分体育では、授業のはじめに南山体操をします。子供たちは南山体操が大好きです。
前奏が聞こえると、ニコニコとした笑顔で体操します。
We do Nanzan Taiso at the beginning ofP.E. class. The students love it. They start dancing with a smile when they hear the introduction part.
図工6年「墨で表す」
2020年6月23日 15時54分墨の美しさを生かした作品をつくっています。 | |
そのままの濃い色、 水を多く入れた薄い色。 水の量で、色を無限につくることができます。 | |
にじみの美しさ、 かすれた美しさ、 それぞれのよさを感じてほしいです。 | |
今回は、筆以外の用具も試しました。 | |
次回は、本番です。 どのような用具や、方法を使うか。 どのように表すか。 | |
試しながら、どのような作品をつくるか、イメージをもちましょう。 | |
図工4年「シルバー仮面」
2020年6月23日 15時52分段ボールを土台にして、仮面をつくっています。 | |
立体感を出すために、厚い段ボールを使っています。 | |
切るのが少し大変。 段ボールカッターで、ゴリゴリと切る音が図工室に響いています。 | |
段ボールだけでなく、筒や、木材なども活用しています。 | |
どのようにつけるのか、どんな形を組み合わせるのか、考えながらつくっています。 | |