重要記事

展覧会について

2024年12月7日 14時37分

令和6年度の展覧会についてのお知らせです。

【日程】

12月20日(金) 8:50~18:00

12月21日(土) 8:50~13:00

(受付終了15分前までにはご入場ください。)

【場所】

図画工作作品→体育館・玄関

家庭科作品→1階廊下

★21日(土) アートフェスタについて★

◎体育館

 8:50~9:30頃 5,6年生によるアートパフォーマンス

 9:40~10:00頃 1,2年生によるファッションショー

◎校庭(雨天時:教室)

 9:00~10:00頃 3.4年生による段ボール造形遊び

【備考】

・自転車での来校は、ご遠慮ください。

学校の生活

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2020年2月25日 16時30分
今日の出来事


 麻布十番商店街と交流のある、埼玉県小鹿野町から、歌舞伎保存会の方が、歌舞伎の出前授業をしてくださいました。 
 歌舞伎の化粧「隈取」色や線の形、太さに意味があり、それが歌舞伎には大変重要です。 
 実際に、代表児童に隈取をしていただくことで、色や形について学びました。 
 そして、それを生かして、自分の写真に桃太郎の隈取を考えました。 
 正義の味方地の色は、何色がよいか。
どんな線がよいか。

鬼だったら、何色か。
 
 初めての経験を楽しみました。 
 他にも、歌舞伎のお囃子、三味線などを聴かせていただきました。
また、手作りの豪華な衣装や、小道具にも触れることができました。
 
 日本文化と、それを守る人々に触れる体験となりました。 

6年 卒業給食

2020年2月21日 20時47分

 6年生は、校長室で「卒業給食」を実施しています。 
 



 子供たちは、卒業を前に、6年間の思い出や中学校、将来への目標など、校長先生と話をします。


 給食の時間だけでは足りなく、昼休みまで校長室で、校長先生と話を楽しむ班もありました。

 
 

図工3年「冬の花火」

2020年2月20日 15時04分
今日の出来事


 色や大きさ、並べ方を工夫して、花火をつくりました。 
 ブラックライトの部屋で、1日だけの特別展示です。 
すごい
思っていたよりきれい

自分の作品に大喜び
 
 他の学年や、保護者の方も見に来てくださいました。 
 周りに置いてある椅子に座って「花火大会みたい」とくつろいでいる人も…。 
 冬の花火を楽しみました。 

図工3年「くぎ打ちゲーム」

2020年2月20日 14時24分
今日の出来事


 完成したゲームで遊びました。 
 くぎがちょうどよいところに打ってあって、ビー玉の転がり方が面白い。 
 デザインが素敵だから、遊んでいて楽しい気持ちになる。 
 このゲーム、ほしいなぁ。 
 自分たちでも楽しく遊びましたが、他の学年の人にも、ゲームで遊んでもらおう。 
 3-1は、1年生が来てくれました。 
 3-2は、南山幼稚園 3歳児りんご組、4歳児ばら組が来てくれました。 
 楽しく遊んでくれて、うれしかったです。 

図工1年「ぐるぐるぐるぐるな~んだ」

2020年2月19日 15時22分
今日の出来事


 紙皿の裏にビー玉をつけ、
ぐるぐる回そう!
 
 回って面白いものを考えて、お皿の上に表そう。 
 面白い線を書いた友達に
「すごいね」
「どうやったの?」
 
 回してみたら、イメージと違ったから、やり直そう。

どうしたらよいか、やってみよう。
試しながら、作品をつくっていこう。
 
 みてみて、こういう作品をつくったよ。