【新着情報】

重要記事

展覧会について

2024年12月7日 14時37分

令和6年度の展覧会についてのお知らせです。

【日程】

12月20日(金) 8:50~18:00

12月21日(土) 8:50~13:00

(受付終了15分前までにはご入場ください。)

【場所】

図画工作作品→体育館・玄関

家庭科作品→1階廊下

★21日(土) アートフェスタについて★

◎体育館

 8:50~9:30頃 5,6年生によるアートパフォーマンス

 9:40~10:00頃 1,2年生によるファッションショー

◎校庭(雨天時:教室)

 9:00~10:00頃 3.4年生による段ボール造形遊び

【備考】

・自転車での来校は、ご遠慮ください。

学校の生活

和太鼓・踊り体験

2017年1月19日 10時19分
今日の出来事

 

 

    「伝統文化推進教育」第五弾

  NPO里神楽の方をお招きし、3・4年生がお囃子と踊りの体験をしました。


獅子舞の動きや迫力に、少し驚きました。

 

         実際に、獅子舞を触らせていただき、動きの特徴を
        教えてもらいました。
 


お囃子の太鼓のリズムを覚え、篠笛と一緒に演奏しました。

  
 
 
         虫笛を体験し、音を出す難しさと音が出た喜びを
        感じました。
 




  
最後に、お囃子と踊りをみんなで合わせました。

 
 

 
        踊りでは、扇子や手ぬぐいを使った踊りや何も持たない
      手踊りを教えてもらいました。手の動きや角度、足の動きに
      戸惑いながらも、懸命にまねて踊りました。







夢・未来プロジェクト(パラリンピアン)

2017年1月18日 10時13分
今日の出来事

 

 

  今年度,南山小学校は東京都の「夢・未来プロジェクト」に選ばれ,
パラリンピアンのスポーツ選手と交流する機会を得ました。


 デフサッカー日本代表の二人の選手に来ていただき,
「目標をもち,あきらめないで粘り強く取り組むことの大切さについて」
 これまでの経験をもとにお話ししていただきました。

  「デフサッカー」というスポーツについてや聴覚障害の方のコミュニケーション方法など教えていただいたり,選手の話を受けて子供たちはいろいろな質問したりしました。

    
  



  後半には,子供たちとデフサッカーを一緒にしたり,ゴール対決をしたりといろいろな体験をさせていただきました。

  障害を障害と思わない二人の選手の人柄から,たくさんのことを学ぶことができた素敵な時間でした。

    
 
 

席書会

2017年1月13日 10時12分
今日の出来事

 「席書会」を行いました。

一人一人,それぞれ目標を立て,席書会に臨みました。
   1、2年生

 硬筆で心を込めて、一字一字丁寧に
書き上げました。
   3~6年生は、体育館を会場にして
毛筆で書初めを行いました。

一字、しっかりお手本を見て、文字の
大きさや形に気を付けて書き上げました。

   席書会での作品は,1月16日(月)から21日(土)まで,玄関ホールに掲示します。

ぜひ,ご覧ください。
  

3学期 始業式

2017年1月10日 10時11分
今日の出来事

  冬晴れの凛とした空気の中,平成28年度3学期の始業式を行いました。

 通常よりも長い冬休み。
 家族と一緒に様々な思い出を築けたことと思います。
 
 元気に登校してくる子供たちの笑い声とともに、また南山小学校に明るい活発な雰囲気を運んできてくれました。

 
 
  3学期は各学年の1年間のまとめの時期であることから、目標をもって一人一人が成長できる毎日にしようという校長先生からのお話がありました。日数が少ない3学期だからこそ、あっという間に毎日は過ぎてしまいます。次の学年に向けてわからないことをそのままにせずに、努力していこうという内容をしっかりと子供たちも聞いていました。

 代表の2年生の児童の言葉もとても立派でした。一人一人が具体的な目標をもち、安心しながら生き生きと学校生活を送ることができる3学期にしていこうと思います。

2学期 終業式

2016年12月22日 09時11分
今日の出来事

 
  2学期の終業式を行いました。 
 
 2学期の学習や行事を振り返り、日々の漢字や計算パーフェクトテストで頑張ってきたことを3学期も生かせるようにしていきます。
  3年児童代表の言葉では、2学期に頑張ったことや初めての学習でも楽しく取り組めたこと、3学期の意気込みなど発表しました。