重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

緊急メールEmergency Mailing System Registration Request

2020年4月13日 11時58分

緊急メール登録のお願い

 

皆さん元気ですか。

令和2年度  緊急メールの登録が始まりました。

臨時休校中の学校からの連絡は、緊急メールで行いますので、100%の登録を目指しています。(現在、登録を済ませた方が71%です。)

お知り合いの方にも声をかけていただき、確実に登録をお願いします。

テストメールを4141100に配信します。

 

EmergencyMailing System Registration Request
Howis everyone doing?

Registrationfor the 2020-2021 school year emergency mailing system has begun.

Duringthe temporary school closure, information from the school will be sent out viathe mailing system, so we are aiming for 100% registration. (Currently, we areat 71% registration.)

Pleaseremind your friends and acquaintances to register.

Atest mail will be sent out at 11:00 a.m. on April 14th. 

 

School Counselor

2020年4月10日 15時00分
今日の出来事
 

Considerations for Preventing Infections and IncreasingStudent Safety

In an effort to prevent the spread ofthe novel coronavirus, various measures are being taken in order to slow thespeed of increased infections. Among this, schools have been temporarilyclosed, events have been cancelled, a lot of different information is beingpassed around, and the lives of the students as well as the adults around themhave seen various changes.

 The children may be worried that they or theirfamily members might become sick, and so it is possible that we will observeirregularities in their behavior. Please takenote that it is important to know that the following behaviors are normal inthese circumstances.

 

Showing physical symptoms such as stomachaches and headaches,insomnia, loss of appetite
Crying more than usual and not wanting to be apart from adults
Experiencinginfantile regression, such as sudden reversion to childish speech and conduct,wetting the bed, peeing their pants, and being selfish
Re-enacting events that are currently unfolding within theirgames and playtime
 

How do we relate to children and family that are feelinganxiety and stress?

Understand what their needs and worries are
Direct our attention to children who we believe are in need ofsupport

Help out in ways that make them feel secure and calm

Listen to what they have to say, when they want to say it

Ensure thatessential needs are met (clothing, food, shelter), and maintain daily routinesand habits as much as possible

Maintain a well-regulated life sytle

Find ways toengage in physical activities indoors, even if it is just stretching or doingRadio Taiso (calisthenics)

Help them with getting reliable information

Connect them with public services and social supportassociations

Help themwith becoming able to protect themselves (washing hands, cough-etiquette, moderateexercise etc.)
Please use these tips when relating tochildren or other family members who might be experiencing anxiety, fear, and otherforms of mental stress.

This message has been released in cooperation with the followingorganizations

Japanese Society of Certified Clinical Psychologists DisasterSupport Project Team

Japanese Certified Psychologists Association Disaster SupportCommittee

Public Interest Incorporated Body Save the Children Japan

 

スクールカウンセラーです

2020年4月10日 15時00分
今日の出来事

 

 感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために

 

 新型コロナウイルス感染症対策として、感染の拡大のスピードを抑制するため、さまざまな取り組みが行われています。その中で、学校の休校、イベントの中止やいろいろな情報が流れるなど、子どもや子どもの身近にいる大人の生活にも大きな影響が出てきています。

 子どもたちの中には、自分や家族も病気になるのではないかと不安を抱き、いつもと異なる反応や行動がみられることがあるかもしれません。これらの反応・行動は一般的なことであることを知っておくことが大切です。


 〇腹痛や頭痛、不眠、食欲不振などの身体症状を示す

 〇いつもより泣いたり、大人にしがみついて離れない
 〇急に幼い言動をしたり、夜尿、お漏らし、わがままになるなど、赤ちゃんがえり

 〇遊びの中で起きている出来事を再現する

 不安やストレスを抱えた子どもや家族へのかかわりは?

〇ニーズや心配事を確認する
 ○支援が必要と思われる子どもに注意を向ける
 〇安心して落ち着けるよう手助けをする

 〇自ら話すことを
 〇基本的ニーズ(衣・食・住)を満たし、可能な限り日課や習慣を保つ
 〇規則正しい生活を保つ
 〇室内でも、ストレッチやラジオ体操をするなど少しでも体を動かす工夫を
  生活の中に取り入れる
 〇信頼できる情報を得られるように手助けをする
 〇公共サービス、社会的支援につなぐ
 〇自分の力で自分を守れるよう支援する(手洗い、咳エチケット、適度な運動など)


不安や恐れなど、心理的ストレスを抱えている子どもや家族とかかわるときの参考にしてください。

このメッセージは以下の団体により共同で発表されました。
一般社団法人 日本臨床心理士会災害支援プロジェクトチーム
一般社団法人 日本公認心理師協会災害支援委員
公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

  なにか心配ごとがあれば、学校までご連絡ください。