2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
一年生を迎える会
2017年4月15日 17時35分 今年度最初の土曜授業。 天気は気持ちの良い晴れ。 1年生を迎える会を行うことができました。 少し緊張した1年生。一人一人が自分の名前を紹介することができました。 それを見守る在校生も、各学年がそれぞれの役割を果たし、1年生を歓迎することができました。 | |
| 6年は、1年生に南山小学校のことをもっと知ってもらおうと、クイズを考え、出し物を行いました。 1年生にとっても、在校生にとっても、楽しい盛り上がるクイズでした。 |
1年生の元気な歌声が響き渡りました。 これから1年生も縦割り班活動や授業、行事等で全校児童と交流を深め、たくさんかかわっていければと思います。 | |
アスリート展
2017年4月13日 18時02分 | 5,6年生が六本木の21_21で開催されているアスリート展に行ってきました。 スポーツ、アスリートにスポットを当てた作品がたくさん並び、会場に入るだけでわくわくするような展示や映像がいくつもありました。 見るだけでなく、実際に触れたり体を動かしたりするものもありました。アスリートのスピードを体感したり、ICTとスポーツを融合させた作品では、実際に跳んだりしながら、アスリート展を楽しむことができました。 |
| |
「4年後の東京オリンピック・パラリンピックを実際に見に行ってアスリートの生の姿を体感したい」 という子供たちは感じたようです。 アスリート展を通して、よりアスリートが身近なものになり、同時に作品としてスポーツを楽しむこともできました。 |
漢字タイム・計算タイム
2017年4月12日 09時12分 | 今年度も朝学習の時間を活用した漢字タイムと計算タイムが始まりました。基礎的・基本的な学力を積み重ねることで、学力の向上を図ります。 また、保護者の皆様の協力を得ながら、 家庭学習を習慣化することを目指しています。 |
毎日学習することを,早い段階で身に付けることは,学習内容が難しくなっても,自分から勉強に取り組む姿勢へとつながります。 進級した今を良いきっかけとし、家庭での学習習慣を身に付け、子供たちの自信へとつなげていきたいと思います。 | |
給食が始まりました。
2017年4月10日 18時34分 今日から給食が始まりました。 1年生は、初めての給食に「おいしい」と言いながら、残さず食べようと努力していました。 これからも、好き嫌いせず食べられるようになってほしいです。 | |
新しい友達を迎えて
2017年4月7日 11時02分 | 新学期が始まり、どの学年の児童も元気いっぱいで学校に登校してきました。 |
雨の日で始まった登校2日目。 6年生は、1年生の教室で案内をしたり、準備を手伝っているので、昇降口では2年生が進んで1年生に傘の閉じ方やかさ立ての場所などいろいろなことを教えていました。 | |
| 休み時間になると、いろいろな学年の児童達が1年生教室に遊びに集まりました。 早く校庭で元気いっぱい遊ぶことを楽しみにしているようでした。 |