2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
卒業式練習
2017年3月17日 15時16分 | 今週から卒業式練習が始まりました。 140周年記念式典と同様、南山小学校は全校児童参加の卒業式です。 今までお世話になった6年生の門出を祝い、どの学年も一生懸命、歌や呼びかけ、リコーダーの練習に取り組んでいます。6年生と一緒にいられるのもあと僅かです。素敵な卒業式になることを楽しみにしています。 |
あんずの花
2017年3月16日 08時30分 | 校庭のあんずの花が、咲き始めました。 今年もたくさんの果実が実るのを楽しみにしています。 |
児童集会「サイン集会」
2017年3月14日 15時00分 | 今年度最後の児童集会を行いました。 1年間,楽しい集会を企画してくれたのは8名の集会委員です。 今日の集会は、6年生と身体でジャンケンして,勝ったらサインをもらう「サイン集会」でした。 |
| |
| たてわり班でお世話になった班長や休み時間に遊んでくれた6年生のところへ行っては、勝つまで何度もチャレンジしました。 南山小学校のために一生懸命活動してくれた6年生、 ありがとうございました。 |
3.11をわすれない集会
2017年3月10日 16時13分 | 今年度最後の避難訓練を実施しました。 6年前に発生した東日本大震災の被害状況を知り、災害について考え、自分の身の守り方や自分にできることを振り返る機会をもちました。 改めて学校全体で安全意識や避難訓練の大切さ、意義を確認したことで、一人一人の生活に生かしていけたらと思います。 今回の集会に向けて、大阪管区気象台地震火山課の方々に大変お世話になりました。現場の状況や事実を教えていただき、それをもとに子供たちにも地震のおそろしさや避難訓練の大切さを伝えることができました。気象台の方々にこの場を借りて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 |
民話や昔話を紹介しよう
2017年3月10日 12時00分 | 3年生が、国語の学習「民話や昔話を紹介しよう」で南山幼稚園のばら組さんを招待し、「とらとおじいさん」の民話をペープサートで紹介しました |
| |
場面ごとにグループで作ったペープサートは、話の様子が相手に伝わるようにつくられています。 | 幼児から、「キツネさんはとても頭がいいなと思いました。」 「おじいさんが食べられなくてよかったと思いました。」など感想があがりました。 |