2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生 入学説明会について
2025年1月20日 16時30分「新1年生入学説明会について」
日時:令和7年2月18日(火)
14:45~(受付14:35~)
場所:南山小学校 体育館
内容:入学に向けての準備、入学当初の生活、学校給食、学校保健など
持ち物:体育館用上履きをお持ちください。
天候などにより、予定が変更になる場合がございます。ホームページで最新の情報をお確かめください。
「Regarding the New Grade 1 Explanatory Meeting」
Date and Time: February 18 (Tue) 2025
14:45~ (Reception 14:35~)
Venue: Nanzan ES Gym
Agenda: Preparing for entering elementary school, life at the beginning of school, school lunch, school health services, etc.
Things to bring: Please bring gym shoes.
Due to weather or other circumstances, the schedule may change. Please check the website for the latest information.
学校の生活
図工5年 わたしの風神雷神
2017年9月12日 21時29分俵屋宗達「風神雷神図屏風」の鑑賞をしました。 作品を味わった後、三十三間堂にある「風神雷神像」と比較して、共通点等を探しました。 | |
| 模写をする前に、 尾形l光琳が、なぜ、俵屋宗達の風神雷神を模写したのか、 模写して、どう変わったかを、 映像をみて考えました。 |
| |
今日は、クレパスで下描きをしました。 四つ切2枚分の紙に大きく描きました。 次回から、色を塗ります。 今日は、雷が鳴る時間がありました。 雷神ががんばっていたのかな…。 | |
図工室・雨の日の休み時間
2017年9月12日 16時24分今日の中休み、昼休みは雨のため内遊びでした。 先生がいて、授業の準備に支障がない場合は、図工室を開放しています。 | |
| ぶんぶんごまや、パズル、迷路、塗り絵、本読み… 学年やクラスをこえ、仲良く過ごしています。 |
| |
プール納めの会
2017年9月11日 13時43分9月11日、プール納めの会が行われました。 | |
2・4・6年生が、今年度の成果について発表をしました。今年度頑張ったことやできるようになったこと、そして来年度頑張りたいことや今後に生かしたいことを、3人ともしっかりと話すことができました。 | |
今年度も怪我や事故なく、多くの児童が、プールでの学習を楽しみながら、自分の目標に向かって頑張っていました。 | 代表で話した3人のように、学んだことを来年度や今後に繋げてほしいと思います。 |
図工1年 月をめざして
2017年9月9日 08時25分 あなたは月にどうやっていきますか? 「ロケット」 「スペースシャトル」 「国際宇宙ステーション」 | |
| 絵の世界では、本当はできないこともできるよ。 「足にバネをつけてジャンプします」 「風船」 「月まで届くはしごをかけます」 「龍が連れて行ってくれる」 たくさん たくさんのアイディアが出ました。 |
さぁ、あなたは、どうやって行きますか? | |
| |
| |
図工2年 つりあそび
2017年9月9日 08時10分 磁石とクリップを使って、「つりあそび」をつくりました。 魚の口にクリップをつけ、磁石をつけた釣りざおで釣って遊びます。 楽しく、魚などをつくっていました。 | |
| はじめは、色鉛筆で色を塗ってつくっていた魚。 だんだん、色画用紙を使ったり、クレパスやペンを使ったりと、いろいろなやり方を試していました。 「大きな魚がおもしろいかも…」 と自分の身長よりも長い魚をつくる子もいました。 |
「先生、魚だけでなく、はさみも釣れました!」 「大きい魚には、クリップをたくさんつけるといいかも…」 理科につながる気付きもありました。 | |