【新着情報】

重要記事

令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ

2024年10月9日 15時50分

★学校説明会

令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。

事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。

日時:10月29日(火)10:40~11:25

場所:南山小学校4F家庭科室

★学校公開

日時:10月28日(月)、29日(火)

場所:南山小学校 

各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。

★お願い

・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。

・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。

・給食の時間12151300は公開しません。

・上履きをご持参ください。

・安全管理のため、受付を必ずお通りください。

・撮影はお止めください。

※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。

学校の生活

図工6年「水玉の輝き」

2022年1月18日 15時59分

透明な下敷きの上に、スポイトで水を垂らす。

丸くふくらんだような水玉ができる。

そこに水を足すと、大きな水玉になる。

IMG_8565

横に並べると水玉の模様ができる。

水玉に光が当たり、キラキラ輝いて見える。

水玉に自分の姿が映る。

IMG_8570

身近な「水」は触ったり、見たりして存在を確かめることができます。

容器や場所を使うと、その形を残すことができます。

IMG_8587

今回は「水玉」「水」に注目して、透明な材料との組み合わせを考えました。

IMG_8589

光に注目して撮影する姿もありました。

IMG_8580

IMG_8585

図工4年「ハッピーカード」

2022年1月18日 14時53分

開くととびだすカードをつくります。

どんな仕組みを使うか、誰に送るカードにするか考えました。

今日は計画を立て、来週から具体的につくり始めます。

IMG_8556

図工5年「ミラクルミラーステージ」

2022年1月17日 11時43分

鏡の面白さや不思議さを表現する作品をつくります。

今回は、その導入として鏡の特徴をとらえた写真を撮影しました。

IMG_8540IMG_8554

鏡やミラーシートの組み合わせ方を工夫しながら、どんな写真が撮れるか、鏡の特徴を考えて撮影しました。友だちと協力して、撮影しました。

IMG_8545IMG_8547

気付いたことを話しながら、鏡について考えました。

IMG_8549IMG_8544

席書会

2022年1月14日 19時15分

1月13日(木)1,2年生は硬筆で、3年生から6年生は毛筆で書き初めに取り組みました。

1年生は、姿勢を正しく、文字の形に気を付け,

IMG_0068

2年生は、点画の接し方や交わり方にも注意して、一生懸命取り組みました。

IMG_0114

3年生は、とめ、はね、はらいに気を付け、4年生は筆圧にも注意をはらって取り組みました。

IMG_0098

IMG_5589

床の上で、姿勢を整え、筆の使い方を考えて書きます。

5年生、6年生は文字の形や全体のバランスを見ながら筆を進めました。

IMG_3805

IMG_7312

書き終わった作品を、見比べたり、友達の意見を聞いたりしながら、一番よいと思う作品を選びました。

心を込めて文字を書く子供たちの姿を見て、これからも日本の伝統的な書き初めの風習に親しみ続けてほしいと思いました。

始業式

2022年1月11日 12時27分

3学期の始業式が行われました。児童代表の

言葉を発表する3・5年生が体育館で、その

他の学年は、オンラインで教室で行いました。

IMG_2447

児童代表の言葉では、3学期や次の学年に向けて

意識していきたいことの発表がありました。

IMG_2452

3学期も頑張りましょう。

IMG_2448