2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
図工6年「墨で表す」
2021年5月18日 15時30分墨と水の組み合わせを工夫して、表したいものを考えます。 | |
濃淡、にじみ、かすれ、 筆の太さ、刷毛などを工夫すると、 いろいろな表し方ができます。 | |
墨の飛び散る様子、 ぼや~っとにじむ様子などを考えました。 | |
図工4年「色合いひびき合い」
2021年5月18日 13時36分小さな紙に直接絵の具を出し、指で混ぜます。 | |
指をどのように動かしますか。 ぐるぐる 線を描く ぽんぽんとたたきつける 波を描くようにする | |
全部混ぜてできた色が好き。 混ぜる途中の状態も面白い。 | |
次に、グループの3人のつくった色を、机に並べて、 グループに分けました。 似た色で分けよう 指の使い方 朝、夜、春などのイメージで分けよう | |
次に、それらを、いい感じに並べました。 | |
最後に、自分のつくった色を、台紙に貼りました。 並べ方を工夫しました。 いろいろな色を楽しみました。 | |
体力アップタイム
2021年5月17日 17時14分体力アップタイムは、運動委員会が計画した運動を、各学年や学級ごとに取り組みます。 | |
5月は「反復横跳び」です。反復横跳びは、動きの素早さを高める運動です。 運動委員会が、反復横跳びの手本を見せ、説明しました。 | |
一人一人が目標を達成できるよう、運動に取り組みましょう。 | |
図工5年「色のこぎりアート」
2021年5月17日 14時29分 電動糸のこぎりの使い方を学びました。 複雑なグニャグニャとした線を切ることができます。 | |
切った形を組み合わせて、表したいものを見つけます。 | |
なんとなくいい感じ、気になる感じ、気に入った形が目立つような配置、など、組み合わせ方を工夫します。 | |
平面的に組み合わせても、 立体にしてもよいです。 | |
どんな組み合わせがよいか、試しながら考えました。 | |
図工2年「アートカード」
2021年5月14日 16時06分アートカードを使って、仲間集めゲームをしました。 | |
10枚の作品があります。 そこに、山の中から1枚のカードを引きます。 | |
その引いたカードと、仲間だと思うカードを選んで、その理由を説明します。 | |
「私も、そう思う」 「私ならこういう理由にする」 | |
じっくり作品を見ることができました。 | |