2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
6年生 あいさつ運動
2020年7月3日 16時30分 南山小があいさつであふれる学校になるように、6年生であいさつ推進プロジェクトを立ち上げ、あいさつ運動を行っています。玄関と各教室前に6年生が立って下級生に元気よくあいさつをしています。6年生の頑張りで、これから学校全体のあいさつがどのように変わっていくか楽しみです。
図工2年「海の主との対決」
2020年7月3日 15時21分 いよいよ今日は、 海の主との対決です!! | |
速くて、大きくて、かっこよくて、 とにかくすごい、海の主ですが、 実は、頭もいいんです!!! 簡単には、捕まえられません。 | |
さあ、どうしますか? | |
クラゲの足を釣り竿にすれば、透明だから見えない。 たこの吸盤を使って、海の主に吸い付く。 | |
音楽を聞かせて呼び寄せる。 寝ている間にわなを仕掛ける。 | |
思いもしない発想がたくさん出てきて驚きました。 | |
楽しく描きました。 | |
図工3年「ゆらゆらくるくる」
2020年7月2日 12時13分紙をらせん状に切って、端を持つと、くるくるとした滑り台のような形になります。 | |
その形や、 ゆらゆら揺れる感じを生かして作品をつくります。 | |
へびみたいに見える 滑り台かな ジュラシック・パークにしよう | |
机に置くと平面状ですが、 | |
伸ばすと立体になるので、裏面も見えます。 | |
いろいろな角度から見て、考えて、 つくっています。 | |
図工1年「かみざらゆらりん」
2020年7月1日 13時50分 紙皿を半分に折って、 机の上に置くと、ゆらゆらゆれる。 | |
このゆれている感じを生かして 作品をつくろう | |
船にしようかな シーソーみたい 動きから、つくるものを思いついていました。 | |
できた作品をゆらして楽しみました。 | |
雨の日の登校について
2020年7月1日 11時53分梅雨に入り、雨の日が増えてきました。 登校時、雨が降っていると、傘をとじるのに玄関前が混んでしまう・・・ 悩んでいたところ、校長先生のひらめき! | |
主事さんがビニールシートで屋根を作ってくれました。 明日からは、雨が降っている日はビニールシートの屋根の下で傘を閉じてから、玄関に入りましょう。 主事さん、ありがとうございます。 | |