2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
図工2年「線路はつづくよ」
2021年6月11日 15時29分まず、厚紙で、電車をつくりました。 | |
大きさを決めて厚紙を切り、 テープで組み立て、 ペンで色を塗ったり、絵を描いたりしました。 | |
いろいろな電車ができました。 | |
模造紙に、駅を描くと、自然に線路が生まれました。 | |
周りには、町の様子や、山、野原、人、思いついたものをいろいろ付け足しました。 | |
線路はつづくよ どこまでも 野をこえ 山こえ 谷こえて 楽しく活動しました | |
セーフティ教室
2021年6月10日 18時00分 セーフティ教室を実施しました。 1、2年生「連れ去り被害防止教室」 | |
| |
3、4年生「自転車の乗り方」 | |
| |
5、6年生「情報モラル」 | |
子供が自らの安全を自分で守ることができるよう、御家庭でも話題にしてください。 | |
図工3年「軍手のアニマル」
2021年6月10日 13時00分2回目の色塗りをしました。 | |
細かく、丁寧に塗るのが得意な人、 ちょうどいい水の加減を調整できる人、 じっくり取り組んでいます。 | |
自分のつくりたいものや、進度に合わせて、時間をどのように使うのかも、大切だという話をしました。 | |
自分のアニマルを入れる箱もつくり始めました。 | |
2年生の時に取り組んだ「ともだちハウス」を思い出しながら、箱作りをしています。 | |
それぞれ、個性的な作品になりそうです。 | |
図工1年「ひもひもねんど」
2021年6月9日 12時58分粘土に色を付けて、よく練ります。 | |
練れば練るほど、よく伸びます。 おもしろい。 | |
全身を使って、粘土にかかわります。 図工では、材料とのかかわりや、全身の感覚もとても大切です。 | |
練った粘土をひも状にします。 1m以上の長さにしました。 | |
ひもの粘土から、何をつくりますか。 へび、キャンディ、カタツムリ 龍、腕時計、ティアラ 楽しくつくりました | |
図工1年「雨の日のさんぽ」
2021年6月9日 05時55分もうすぐ雨の季節ですね。 | |
楽しくなる雨の日は、どんな雨の日ですか。 | |
雨に濡れるのが好き。 水たまりに顔が写るのもおもしろい。 にじが出たら嬉しい。 | |
部屋の中で過ごすのも楽しい。 アジサイや朝顔が喜ぶ。 | |
雨の日が好きではない人は、どんな雨の日なら楽しい? お菓子が降ってくる。 新しいレインコート。 | |
最後に、絵の具で雨を降らせました。 もうすぐ梅雨の季節になります。 | |