2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
校内研究
2021年5月28日 05時59分
本校では、主体的に考え、豊かなかかわりの中で、考えを広げたり深めたりできる児童、また、それを生活に生かすことができる児童を育てたいと思っています。
そのため、児童の実態に合わせて、日々の授業の充実と指導力の向上を目指すため、校内研究を行っています。
1回目の研究授業を行いました。 5年生の図工です。 | |
表現活動を通して、自分の考えや表現を深めたり、新しい価値に気付くことのできる児童を育てます。 | |
自分の表現したいことを見つけ、 それに合わせた形や色を工夫します。 | |
自分の表現したいものに向かい合い、集中して取り組んでいました。 | |
児童が、友達や作品とのかかわりの中から、 自分の考えや表現を広げ深めていくにはどうしたらよいか、考えました。 | |
図工に限らず、どの教科においても、取り組んでいけるよう、先生たちも勉強しています。 | |
図工1年「おしゃれぼうず」
2021年5月26日 12時47分 おしゃれでかわいい てるてるぼうずをつくりました。 図工のてるてるぼうずは、白ではありません。 おしゃれなんです! | |
白いビニルに、ペンで絵を描きます。 | |
顔をつくって… ひもをつけて… | |
模様や絵を考えて、楽しくつくりました。 | |
図工6年「キッズゲルニカ」
2021年5月25日 15時45分 ピカソ「ゲルニカ」を鑑賞しました。 無差別爆撃を題材にした作品です。 作品や、紹介のビデオをじっくり見て、作品の味わっていました。 | |
何が描かれていますか そこから何を思いましたか じっくり向き合いました。 | |
図工4年「開いて広がる不思議な世界」
2021年5月25日 13時44分 紙を切って、めくったり開いたりすると、中の様子が見えます。 それを生かして、閉じているときの世界、 開いた時の世界を想像してつくっています。 | |
どんな世界にするか それに合わせて、どんな開け方をするか、 試しながら、アイディアを出し合いました。 | |
図工5年「糸のこぎりアート」
2021年5月24日 13時39分 電動糸のこぎりのよさや特徴を生かして、板を切りました。 複雑な形に、ぐにゃぐにゃの曲線を切ることができます。 | |
それらを組み合わせて表現します。 | |
いい感じ、すてきな感じ 心地よい感じ、面白い感じ | |
どんな組み合わせ方をしようか何度も試しながらつくります。 | |