2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度 入学式について
2025年2月21日 18時23分過日2月18日(火)に行いました新1年生入学説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
入学式を以下の通り実施いたしますので、ご確認ください。
1 日 時 令和7年4月7日(月)13:30~14:45
2 受 付 13:00~13:10 時間厳守でお願いします。
3 場 所 本校 体育館
※入学式に欠席される場合は、当日の12時までに必ず御連絡ください。
※予定が変更になる場合もございます。今後、入学式の実施について変更点があった際は、南山小学校ホームページを必ずご確認ください。
港区立南山小学校 副校長
TEL 03(3403)5773
FAX 03(3408)4532
学校メール nanzan-es@minato-tky.ed.jp
学校の生活
図工1年「ネコどしがあったらいいにゃん」
2021年12月8日 13時01分日本の十二支には、ねこどしはありません。 (国や地域によってはあるらしいです) | |
ねこどしがあったらいいな~ というネコさんの姿を想像して描きました。 | |
前回、和紙に墨で描いたねこさん。 色を塗ったり、付け足しをしたりしました。 | |
特別な紙を使うよと、 習字などを貼る紙(雲華紙)を用意し、 構成して組み合わせました。 | |
ねこどしがあったらいいな~ | |
3年生 消防署見学
2021年12月7日 15時00分社会科の学習で、消防署のはたらきを調べるために、麻布消防署へ見学に行きました。 | |
消防署の仕事や消防車の仕組みについて説明していただきました。 | |
煙体験を行い、火災から身を守るためにどのような行動が必要であるか、教えていただきました。 | |
子供たちは、消防署のはたらきについてたくさん質問し、聞いたことをメモにとりました。 | |
たくさんの発見がありました。学んだことを今後の学習に生かしていきます。 麻布消防署のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。 | |
図工4年「線の中に模様をみつけて」
2021年12月7日 11時58分木版画の印刷をしました。 | |
ローラーで、版木にインクを付けます。 付きすぎても、付かなすぎてもうまくいきません。 | |
紙の向きに気を付けて、しっかりこすります。 端まで力を入れて、何回もこすっていました。 | |
印刷がとても上手でした。 | |
新聞紙リレー集会
2021年12月7日 09時56分新聞紙をおなかにあて、落とさないように走ります。 | |
手で押さえずに、落とさないように、速いスピードで走ります。 | |
やってみると、意外と難しいようでした。 | |
6年生を中心に仲良く活動しています。 | |
図工5年「フェナキスティスコープ」
2021年12月6日 11時50分アニメーションの原形の一つである、フェナキスティスコープをつくり、アニメ―ジョンの仕組みを体験しました。 | |
隙間から、鏡を見ることで、コマ撮りのような効果があり、絵が動いて見えます。 | |
どんな絵を描くと動いて見えるのか、イメージしながらつくりました。 複雑な絵はごちゃごちゃしているだけで動いては見えません。 | |
簡単な仕組みで、動く絵をつくることができました。 | |