2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度 入学式について
2025年2月21日 18時23分過日2月18日(火)に行いました新1年生入学説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
入学式を以下の通り実施いたしますので、ご確認ください。
1 日 時 令和7年4月7日(月)13:30~14:45
2 受 付 13:00~13:10 時間厳守でお願いします。
3 場 所 本校 体育館
※入学式に欠席される場合は、当日の12時までに必ず御連絡ください。
※予定が変更になる場合もございます。今後、入学式の実施について変更点があった際は、南山小学校ホームページを必ずご確認ください。
港区立南山小学校 副校長
TEL 03(3403)5773
FAX 03(3408)4532
学校メール nanzan-es@minato-tky.ed.jp
学校の生活
図工2年 はさみのあーと
2017年9月14日 14時13分 白い紙をスイスイ、チョキチョキ、はさみで思いのままに切りました。 「今日のはさみは、気まぐれで、どんな形を切ろうか決まっていません」 「ジグザグに切ったり、ぐにゃぐにゃに切ったり、ぐるぐるにもしようかな」 | |
| つまり、「ハートを切ろう」「車を切ろう」と決めるのではなく、偶然できた形をたくさんつくりました。 「どんどん切るのは、楽しいな~」 |
黒い紙を配り、「よい感じ」に並べて貼りました。 「この紙、魚に見えるよ。」 「これは森を表しています」 並べながら、表したいものを考えていました。 | |
| |
うちゅうせんで空のたび | 5つの流れ星 |
4年生社会科見学
2017年9月13日 13時46分 4年生は、バスで警視庁、水の科学館、芝浦水再生センターに社会科見学に行きました。 警視庁では、警察官の仕事の内容や、警察の歴史など、実際に見て学ぶことができました。 | |
水の科学館では、水の不思議について学習をしました。 芝浦水再生センターでは、ふだん自分たちが使った水が、処理され、きれいになっていく様子を実際に自分の目で見ることができました。 | |
「警察署は停電をしない丈夫なつくりになっていて驚いた。」 「1日の110番の通報は、約18秒に1回で多いことが分かった。」 「水の処理にはたくさんの過程があることが分かった。」 など、たくさんの感想がでました。 | |
図工5年 わたしの風神雷神
2017年9月12日 21時29分俵屋宗達「風神雷神図屏風」の鑑賞をしました。 作品を味わった後、三十三間堂にある「風神雷神像」と比較して、共通点等を探しました。 | |
| 模写をする前に、 尾形l光琳が、なぜ、俵屋宗達の風神雷神を模写したのか、 模写して、どう変わったかを、 映像をみて考えました。 |
| |
今日は、クレパスで下描きをしました。 四つ切2枚分の紙に大きく描きました。 次回から、色を塗ります。 今日は、雷が鳴る時間がありました。 雷神ががんばっていたのかな…。 | |
図工室・雨の日の休み時間
2017年9月12日 16時24分今日の中休み、昼休みは雨のため内遊びでした。 先生がいて、授業の準備に支障がない場合は、図工室を開放しています。 | |
| ぶんぶんごまや、パズル、迷路、塗り絵、本読み… 学年やクラスをこえ、仲良く過ごしています。 |
| |
プール納めの会
2017年9月11日 13時43分9月11日、プール納めの会が行われました。 | |
2・4・6年生が、今年度の成果について発表をしました。今年度頑張ったことやできるようになったこと、そして来年度頑張りたいことや今後に生かしたいことを、3人ともしっかりと話すことができました。 | |
今年度も怪我や事故なく、多くの児童が、プールでの学習を楽しみながら、自分の目標に向かって頑張っていました。 | 代表で話した3人のように、学んだことを来年度や今後に繋げてほしいと思います。 |