重要記事

令和7年度 入学式について

2025年2月21日 18時23分

過日2月18日(火)に行いました新1年生入学説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

入学式を以下の通り実施いたしますので、ご確認ください。

 

 日 時 令和7年4月7日(月)1330~14:45

 

  受 付 13:00~13:10 時間厳守でお願いします。

 

  場 所 本校 体育館

 

入学式に欠席される場合は、当日の12時までに必ず御連絡ください。

※予定が変更になる場合もございます。今後、入学式の実施について変更点があった際は、南山小学校ホームページを必ずご確認ください。

 

港区立南山小学校 副校長

TEL 03(3403)5773

FAX 03(3408)4532

学校メール nanzan-es@minato-tky.ed.jp

 

学校の生活

ソフトボール投げ

2021年11月16日 18時05分


 今年度、2回目の「ソフトボール投げ」の記録を測定しました。 
体育や体力アップタイムの時間に投げる運動を取り入れ、向上を図ってきました。 
 前回の記録をこえようと頑張って投げました。 
 一人一人が自分の体力を知り、今後の目標を決め、体力の向上に努めていきましょう。 

図工6年「消して描く」

2021年11月16日 15時36分


 木炭やパステルを使って、真っ黒にした画面。
今回は、消しゴムで消すことで描きます。
 
 初めから、描くものを決めるのではなく、消して描く行為をもとに、表したいことをみつけます。 
 何度も何度も、描いては消し、描いては消し…と繰り返していました。 
 描いて消す行為の中で、表したいことをみつけます。
自分の生活や考えに向き合っていました。
 

図工4年「小さな自分のお気に入り」

2021年11月16日 13時33分


 写真を撮って、小さく印刷をした「小さな自分」が学校のお気に入りの場所を見つけます。 
 いつもの自分では行けないところにも行くことができます。
いつもの自分では見られないものも見ることができます。
 
 今回は、「小さな自分のおもしろい写真」をとることが目的ではなく、
「小さな自分だから出会える場所」に働きかける題材です。
 
 いつもと違う視点で、場所を意識しました。 

おぼんボール運搬集会

2021年11月16日 09時52分


 今月の集会は、おぼんボール運搬ゲームです。
おぼんの上にボールをのせてコーンを回って戻ってきます。
 
 ボールが転がり、不安定なので、なかなか進みません。 
 集会委員会が試して見つけた、勝利のポイントは、少し斜めにして進むことです。 
どの班も、とても上手でした。 
 班長を中心に、楽しく活動をしています。 

「ようこそ先輩」2年生

2021年11月15日 16時00分


 南山小学校開校145周年を記念して、ようこそ先輩という取り組みの一環で、2年生は青柳淳子さんにゲストティーチャーとしてご来校していただきました。




 青柳さんは、南山小学校の卒業生です。今は、大学で江戸時代の日本経済史、日本経済思想史について教えていらっしゃるそうです。本日は江戸時代の遊びやお金について、そして南山小の今と昔の違いを2年生にも分かりやすく教えていただきました。

 凧あげや羽根つきなど現代に残る遊びも江戸時代では、凧あげは男の子が、羽根つきは女の子が遊ぶといったように男女で遊びが分かれていたことなど、昔と今の違いに子供たちも驚いていました。


 また、昔は生活科がなく、2年生から理科、社会の学習が始まっていたこと、国際の学習がなかったことなど子供たちにとっての当たり前は当たり前ではなかったということなど新たな学びあったようです。


 最後に子供たちから感想を聞いたところ、昔のことを知れてよかった、昔のことを知ったら今のこと、これからのことも知りたくなった、という前向きな発言もありました。

 青柳さん、ありがとうございました!