【新着情報】

重要記事

1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び

2024年9月30日 17時41分

9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。

9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。

実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。

幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!

2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。IMG_1805IMG_1808

学校の生活

1年 和作法教室

2022年9月27日 07時49分

9月21日(水)に、講師の先生をお招きし、和作法教室が開かれました。

子供は

「和作法ってなんですか。」「何のためにあるのですか。」など、始まる前から興味津々でした。

講師の先生から、箸の持ち方だけでなく、「まよいばし」「よだればし」など、マナーとしてよくない箸の使い方を絵を使って教えていただきました。

_DSC0171

_DSC0170

どうして「よだればしっていうのですか。」「どうすれば汁がたれませんか。」など、たくさん考え、たくさん質問しました。

_DSC0169

_DSC0174

一人一人に丁寧に箸の持ち方を指導していただきました。

_DSC0187

お菓子に見立てたスポンジを、お皿からお皿へ・・・

とても上手に箸を使えるようになる子も増えました。

「今日の給食から習ったことを使っていってね。上手に箸を使って、たくさんご飯を食べて、元気な子供になってね。」

講師の先生からの声掛けに、元気よく「はーい。」と返事をしていました。