重要記事

1・2年 生活科「あきさがし」

2024年10月11日 18時40分

1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。

落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。

2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!

五感で秋を見つけた1日でした。

持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。IMG_2170IMG_2118

学校の生活

4年生 盲導犬キャラバン

2017年11月24日 16時25分
今日の出来事

  
 
  あけぼのロータリークラブの方々のご配慮のもと,視覚しょうがいの方をお招きして学習する機会を得ました。
  もし,道を歩いている時に,盲導  犬と一緒にいる視覚障害の方を見かけたら・・・?


 「・・・何かお手伝いできることはありますか?」

 勇気のいる一言ですが,代表の児童がチャレンジしました。
   
    
 
    
    
 
  盲導犬のアイクは,6歳です。  
 階段の手前や曲り道に差し掛かると,静かに止まってユーザーさんに教えてくれます。

  アイクは,お仕事が大好きで尻尾を振って頑張ります。
 
 
 ユーザーさんのくらしについても質問をしました。
 「盲導犬が来てくれて,くらしがとても楽しくしくなりました。」とおっしゃっていました。

 視覚しょうがいの方が30万人。
 盲導犬は約9500頭・・・

 私たちにできることを考えさせていただいた学習でした。