2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
夏季学園~八ヶ岳~
2016年7月29日 12時03分 夏季学園 1日目 7月25日 保護者の方に見送られ、八ヶ岳の夏季学園へ出発しました。 |
自然ふれあいセンターに到着後、「やまねミュージアム」でやまねの生態に ついて、いろいろなコーナーを見学しました。「やまね」変身セットの前では、 笑顔で写真撮影。 その後、自然歩道を散策しました。 八ヶ岳高原学園では、白金の丘小学校の皆さんと入園式を行いました。 キャンプファイヤーは、雨のため点火のみでしたが、その後クラス遊びを楽しみました。 |
夏季学園 2日目 午前中は、岡谷蚕糸博物館へ行きました。 蚕から糸が取れる体験をして、「糸を作るのは大変なんだな」「蚕を大切に している人の気持ちが伝わってきた」など感想があがりました。 |
滝沢牧場で、牛のエサやりと乳搾りを体験しました。牛の口までエサを なかなか運べず、苦戦しました。体験後のソフトクリームの味は格別でした。 学園に戻ってから、紙飛行機製作体験をしました。 子供たちは、ゴムで飛ばす紙飛行づくりを楽しみ、よく飛ぶ飛行機に 感激しました。 |
夏季学園 最終日 木工作でストラップ作りをしました。 初めて使う道具グル―ガンと熱ペンをうまく使いながら、思い思いの ストラップを作りました。 楽しかった八ヶ岳高原学園ともお別れです。 |
保護者の方お迎えの中、無事に帰校しました。 |