【新着情報】

重要記事

《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

2024年1月31日 16時45分

令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

本校では、港区教育委員会研究奨励校として、研究を行ってまいりました。

つきましては、令和6年2月9日(金)に研究発表会を行いますので、詳細をご確認ください。

ご参加いただける方は下記のQRコードから申し込みをお願いいたします。

《申し込みはこちらから》

参加申し込みはこちらから

港区立南山小学校 研究発表案内.pdf
051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの1ページ目のサムネイル 051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの2ページ目のサムネイル

学校の生活

夏季学園~八ヶ岳~

2016年7月29日 12時03分
今日の出来事


 
  夏季学園 1日目
 
   725

 保護者の方に見送られ、八ヶ岳の夏季学園へ出発しました。

  

 

 自然ふれあいセンターに到着後、「やまねミュージアム」でやまねの生態に
ついて、いろいろなコーナーを見学しました。「やまね」変身セットの前では、
笑顔で写真撮影。

 

 その後、自然歩道を散策しました。
 
 

 八ヶ岳高原学園では、白金の丘小学校の皆さんと入園式を行いました。
キャンプファイヤーは、雨のため点火のみでしたが、その後クラス遊びを楽しみました。


   夏季学園 2日目 
 

午前中は、岡谷蚕糸博物館へ行きました。
蚕から糸が取れる体験をして、「糸を作るのは大変なんだな」「蚕を大切に
している人の気持ちが伝わってきた」など感想があがりました。
  

 滝沢牧場で、牛のエサやりと乳搾りを体験しました。牛の口までエサを
なかなか運べず、苦戦しました。体験後のソフトクリームの味は格別でした。




 学園に戻ってから、紙飛行機製作体験をしました。
子供たちは、ゴムで飛ばす紙飛行づくりを楽しみ、よく飛ぶ飛行機に
感激しました。
 
   夏季学園 最終日
  



 木工作でストラップ作りをしました。
初めて使う道具グル―ガンと熱ペンをうまく使いながら、思い思いの
ストラップを作りました。

 

 楽しかった八ヶ岳高原学園ともお別れです。
  

 保護者の方お迎えの中、無事に帰校しました。