【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
力を合わせ 絆深める 運動会
2018年5月31日 07時53分
穏やかな天候の下、子供たちは最後まで運動会に一生懸命取り組みました。
当日だけでなく、練習の段階から一人一人が努力を積み重ねてきました。
1年生の「☆ミンナdeナミナミナ☆」では、手足をしっかり伸ばし、リズムに合わせて笑顔で
踊ることが目標でした。当日は、1年生らしく元気いっぱいに踊ることができました。
2年生の「シャラララ南山スター☆」では、一人一人が南山小のスターとして自信をもって表現
できるように練習してきました。練習に励む子供たちの姿からは、踊ることを楽しんでいる様子が
伝わってきました。
3・4年生の「地翔どーい~年中口説」では、力強い掛け声とともに、最後まで踊り切りました。
練習を重ねるごとに動きが揃うようになり、子供たちも、みんなで揃ってきたことを喜び、本番に
向けて意欲を高めながら練習に臨んでいました。
5・6年生の「南小ソーラン」では、網を引く動作や荷揚げの動作を力いっぱい、気持ちも込めて
表現しました。真剣な表情で、肩で息をしながら踊る姿は、さすが南山小の高学年と思えるような
迫力の演技でした。
運動会を陰で支えた上学年の係活動も、それぞれの役割を責任をもって行っていました。その他
にも、休み時間などを使って、プラカードやリレーなど、各代表児童の練習を行いました。一人一人が
自分の役目を果たそうと意識してきたことで、南山小らしいメリハリのある運動会ができたのだと、改め
て実感しました。
子供たちは、運動会本番はもちろんのこと、運動会に向けての練習・準備の中でたくさんのことを経験し、
たくさんの学びがあったことと思います。それらをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
保護者・地域の皆様には準備や片付けなど、様々な面で御理解・御協力をいただき、ありがとうございました。