2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び
2024年9月30日 17時41分9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。
9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。
実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。
幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!
2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。
学校の生活
図工1年「校外学習」
2018年6月20日 06時36分6月20日(水)1年生がサントリー美術館に校外学習に行きました。 「ガレも愛した 清朝皇帝のガラス展」です。 | |
始めに、ホールでみるレッスンを行いました。 小グループに分かれ、作品について気付いたこと、考えたことなどを発表しました。 自分の思ったことを、美術館の方に聞いてもらい、とても嬉しそうでした。 | |
いよいよ展示室へ。 いろいろな色、形に驚きの声をあげていました。 | |
(児童の感想より) プリンのかたちのつぼをみつけました。 そして、きんいろの ちいさい りゅうを みつけました。 ちいさいビンの そとがわのところに はなびらがありました。 | |
(児童の感想より) どうやってつくったのだろう。 たのしかった。すごかった。 いろいろないろがあった。 きれいだった。 さわらなかったけど、さわりたかった。 もういっかいいきたい。 うれしかった。 | |
南山小学校では、全学年で美術館や博物館に校外学習に行きます。 本物の作品に出会い、 美術館の方と出会い、 自分の見方や感じ方を広げています。 | |