重要記事

1・2年 生活科「あきさがし」

2024年10月11日 18時40分

1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。

落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。

2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!

五感で秋を見つけた1日でした。

持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。IMG_2170IMG_2118

学校の生活

校内がまるで美術館!~11月~

2018年11月9日 14時13分



  11月の『美術で世界を広げよう』では、『猿』がテーマです。
動物だけど人間らしく、どこか不思議で興味が自然とわく対象です。



 人々が猿にこんなにたくさんのイメージを持たせていて、それが日本だけでなく
世界で異なる思想や価値観で表現されていることに驚きました。



 日本のステキ発見にも猿が登場しています。
『三猿から学ぶ』では、日光東照宮をくまなく観察したくなる内容で
溢れています。有名な『見ざる聞かざる言わざる』だけでなく、様々
な猿の姿があるんですね。

 美術作品から歴史を紐解き、その時代や国の思想や価値観に
触れることができるのも、楽しみの一つだなと感じます。