【新着情報】

重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

海外派遣報告会

2016年10月31日 16時35分
今日の出来事


   平成28年度 港区小中学校 海外派遣  校内報告会が
  ありました。


             ~参加児童より~

    この海外派遣に参加する前に、目標を立てました。
  それは、少しでも多くの英語を覚え、ジェスチャーを使って
  多くの外国の方とコミュニケーションをとることです。
    
    お世話になったホストファミリーは、緊張していることに
気付いてくれて、やさしく声をかけてくれたり、分かりやすいようにゆっくり英語で話しかけてくれるなど、とても親切にしてくれました。

 相手の気持ちを考えてを「気遣う」ことは、国が違っても大切なことで、とてもうれしく感じました。

 海外派遣で学んだことは,積極的に話しかけること,コミュニケーションを取ることの大切さです。

 2020年には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
そのとき,必要になってくるのが英語を使いながらのコミュニケーションだと思います。そこに向け,これからも英語や進んで行動することを意識して取り組みたいと思います。