重要記事

展覧会について

2024年12月7日 14時37分

令和6年度の展覧会についてのお知らせです。

【日程】

12月20日(金) 8:50~18:00

12月21日(土) 8:50~13:00

(受付終了15分前までにはご入場ください。)

【場所】

図画工作作品→体育館・玄関

家庭科作品→1階廊下

★21日(土) アートフェスタについて★

◎体育館

 8:50~9:30頃 5,6年生によるアートパフォーマンス

 9:40~10:00頃 1,2年生によるファッションショー

◎校庭(雨天時:教室)

 9:00~10:00頃 3.4年生による段ボール造形遊び

【備考】

・自転車での来校は、ご遠慮ください。

学校の生活

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2019年2月8日 16時59分
今日の出来事

 麻布十番商店街と親交の深い、埼玉県小鹿野町の、小鹿野歌舞伎保存会の方が、
歌舞伎の出張授業をしてくださいました。
 歌舞伎には、物語、歴史、音楽、衣装デザインなど、様々な要素があります。
 その中でも、今回の図工では、歌舞伎の化粧「隈取り」を体験できる学習をし
ました。

 色や線に意味があり、歌舞伎の物語や、登場人物の性格を表している隈取り。
 クラスの中で2名がモデルとなり、隈取りを体験しました。
 
 「鏡を見たら、自分ではないみたい  
 です」
 「おもしろい体験ができました」
 
 次に、「桃太郎」の話をもとに「桃太郎」「鬼」のどちらかの隈取りを、自分で考えました。 
 事前に印刷しておいた、自分の顔写真に化粧をしました。

 歌舞伎では、「描く」のではなく「取る」というのだそうです。
 
 終った人から、歌舞伎の小道具を 持って見栄の練習をしたり、
 三味線や和太鼓を体験させていただいたりしました。
 
 最後には、貴重な体験をしたことで考えた質問がたくさん出ました。

 小鹿野町の皆様
 ありがとうございました。