重要記事

展覧会について

2024年12月7日 14時37分

令和6年度の展覧会についてのお知らせです。

【日程】

12月20日(金) 8:50~18:00

12月21日(土) 8:50~13:00

(受付終了15分前までにはご入場ください。)

【場所】

図画工作作品→体育館・玄関

家庭科作品→1階廊下

★21日(土) アートフェスタについて★

◎体育館

 8:50~9:30頃 5,6年生によるアートパフォーマンス

 9:40~10:00頃 1,2年生によるファッションショー

◎校庭(雨天時:教室)

 9:00~10:00頃 3.4年生による段ボール造形遊び

【備考】

・自転車での来校は、ご遠慮ください。

学校の生活

図工5年「てぬぐい」

2019年2月19日 15時58分
今日の出来事

 日本には、私たちの暮らしを楽しく豊かにしている「和の形」があります。
扇子、根付、お椀、風呂敷…。
今回は手ぬぐいをつくりました。
 
消しゴムはんこをつくり、それを工夫して押すことで、文様つくります。 
この形を工夫して押すと… 
日本の伝統文様「鱗(うろこ)文」になる。
鱗文は、身を守る、身を固めるなどの縁起の良い文様で、厄除けの図柄です。
 
はんこの押し方を工夫。

並べたり…
全体にバラバラに配置したり…
 
長いてぬぐいに、たくさん押すのは大変でした。 
 くっきり、きれいに押すようにしました。 
 色の組み合わせも考えました 
市松模様は、上下左右にどこまでも途切れることなくつながっていく柄であることから、
子孫繁栄や発展を表す縁起のよい文様です。
 
洗っても色落ちしないように、アイロンをかけて仕上げました。

大切に使ってください。