2025/09/04
【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
非常災害時等の対応について
2025年9月4日 12時00分非常災害時等の対応について
大雨および暴風(台風)、強い地震の発生、熱中症特別警戒アラート発生時などの対応について、本校では港区の「非常災害時等の区立幼稚園、小学校の対応について」に従って対応してまいります。
本校の対応については こちら↓
【HP用】台風の接近に伴う児童の安全確保について.pdf
港区の対応については、港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について をご覧ください。
港区の災害非常時等の区立幼稚園、小中学校の対応について
02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdf
03_【別紙1】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応一覧.pdf
学校の生活
図工2年「はたらく消防の写生会」
2019年4月11日 11時19分麻布消防署のご協力で、写生会を行いました。 | |
消防車とポンプ車が来てくれたので、好きな方を選び、好きな角度から描きました。 | |
ポンプ車を正面から描く人が多かったです。 細かいところまでよくみて描こうとしていました。 | |
「細かいところまでよく観察をしました」 | |
描いているときに、幼稚園5歳児さくら組が見学に来て、消防車や、2年生の作品を見て交流をしました。 | |
絵を描くだけでなく、私たちの暮らしを守ってくれる消防隊員さんの模範演技も見ました。 「着替えるのが、1分もかかっていなくて驚きました」 | |
梯子を実際に伸ばして見せてくれました。 「どこまで届くかな」 | |
「がんばれ」「がんばれ」 伸びる梯子を応援しています。 普段から、高い梯子を上って消火できるよう訓練していることが分りました。 | |
作品は、後日、絵の具を使って仕上げます。 今から、どのようにするかイメージしている人もいました。 完成が楽しみです。 | |