【新着情報】

重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

和太鼓・踊り体験

2017年1月19日 10時19分
今日の出来事

 

 

    「伝統文化推進教育」第五弾

  NPO里神楽の方をお招きし、3・4年生がお囃子と踊りの体験をしました。


獅子舞の動きや迫力に、少し驚きました。

 

         実際に、獅子舞を触らせていただき、動きの特徴を
        教えてもらいました。
 


お囃子の太鼓のリズムを覚え、篠笛と一緒に演奏しました。

  
 
 
         虫笛を体験し、音を出す難しさと音が出た喜びを
        感じました。
 




  
最後に、お囃子と踊りをみんなで合わせました。

 
 

 
        踊りでは、扇子や手ぬぐいを使った踊りや何も持たない
      手踊りを教えてもらいました。手の動きや角度、足の動きに
      戸惑いながらも、懸命にまねて踊りました。