重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

5,6年生 Do you 能?

2020年1月20日 16時36分


 5,6年生で能楽体験をしました。
能楽師の山井綱雄さん他7名の方々が、南山小学校に来てくださいました。
能は、700年来の伝来の中、日本の文化を凝縮し、昇華した我が国を代表する
文化・舞台芸術であるというお話をまず聞きました。

 
 「礼に始まり、礼に終わる」というお話と実演のあとは、「すり足」です。
  
 能の「すり足」をみんなでやって
みました。
 
  手を使った「泣く」のしぐさです。
空気が変わりました。
 
  太鼓、大鼓(おおつづみ)、小鼓
(こつづみ)、笛の4種類のおはやしの
楽器体験もしました。
  
 能「羽衣」のための衣装替えです。
  
 美しい羽衣を身に着けていきます。
 
  かんむりを着けます。
 
  能面です。目の穴が小さく、視野が
狭いそうです。
「この能面をつけたら、もう私は私ではなくなります」という
山井綱雄さんの言葉が印象的でした。
 
  おはやしに合わせて、能「羽衣」(抜粋)を鑑賞しました。
体育館が能舞台になり、独特な雰囲気に変わりました。