【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
新1年生 入学説明会について
2025年1月20日 16時30分「新1年生入学説明会について」
日時:令和7年2月18日(火)
14:45~(受付14:35~)
場所:南山小学校 体育館
内容:入学に向けての準備、入学当初の生活、学校給食、学校保健など
持ち物:体育館用上履きをお持ちください。
天候などにより、予定が変更になる場合がございます。ホームページで最新の情報をお確かめください。
「Regarding the New Grade 1 Explanatory Meeting」
Date and Time: February 18 (Tue) 2025
14:45~ (Reception 14:35~)
Venue: Nanzan ES Gym
Agenda: Preparing for entering elementary school, life at the beginning of school, school lunch, school health services, etc.
Things to bring: Please bring gym shoes.
Due to weather or other circumstances, the schedule may change. Please check the website for the latest information.
学校の生活
スクールカウンセラーです
2020年4月10日 15時00分
感染症対策下における子どもの安心・安全を高めるために 新型コロナウイルス感染症対策として、感染の拡大のスピードを抑制するため、さまざまな取り組みが行われています。その中で、学校の休校、イベントの中止やいろいろな情報が流れるなど、子どもや子どもの身近にいる大人の生活にも大きな影響が出てきています。 子どもたちの中には、自分や家族も病気になるのではないかと不安を抱き、いつもと異なる反応や行動がみられることがあるかもしれません。これらの反応・行動は一般的なことであることを知っておくことが大切です。
〇いつもより泣いたり、大人にしがみついて離れない 〇遊びの中で起きている出来事を再現する |
不安やストレスを抱えた子どもや家族へのかかわりは? 〇ニーズや心配事を確認する 〇自ら話すことをく 〇基本的ニーズ(衣・食・住)を満たし、可能な限り日課や習慣を保つ 〇規則正しい生活を保つ 〇室内でも、ストレッチやラジオ体操をするなど少しでも体を動かす工夫を 生活の中に取り入れる 〇信頼できる情報を得られるように手助けをする 〇公共サービス、社会的支援につなぐ 〇自分の力で自分を守れるよう支援する(手洗い、咳エチケット、適度な運動など) 不安や恐れなど、心理的ストレスを抱えている子どもや家族とかかわるときの参考にしてください。 このメッセージは以下の団体により共同で発表されました。
|