2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
図工2年「うちゅう人がやってきた」
2019年5月10日 15時16分南山小に宇宙人がやってきた。 | |
おしゃれな宇宙人 歌がうまい宇宙人 | |
かわいい宇宙人 目が四つある宇宙人 | |
こんな宇宙人がいたらおもしろいな。こんな宇宙人と友達になりたいな。
楽しく描きました。
休み時間
2019年5月10日 13時24分休み時間は元気に外で遊んでいます。 ドッジボールは、いろいろな学年が一緒に遊んでいます。 | |
一輪車を練習している人、新しい技に挑戦している人もいます。 | |
黄色い帽子の1年生には、ジャングルジムや南山の森が人気。 | |
最近は、コンサートも行われています。 歌って踊る人と一緒に歌ったり、声援を送ったりしています。 | |
休み時間に委員会や係の仕事をしてくれている人もいます。 | |
図工3年「島」
2019年5月10日 13時19分リキッド粘土で、布を固め、島の形にしました。 | |
とろとろの感触を楽しんでいました。 | |
GW後、島はカチカチに固まっていました。 | |
陸や海をイメージして色を塗りました。 | |
「ここには滝があるよ。」 「海の色を場所によって変えよう」 自分の島を楽しくイメージしていました。 | |
図工1年「はさみで切るってたのしいな」
2019年5月9日 11時19分はさみで切るって楽しいな~ ゆっくり丁寧にはさみを使って、好きな色の好きな形をつくるよ。 | |
「その形いいね」 「水色が好きだから、水色ばっかりになっちゃった。」 | |
「好きな車の形を切ろう」 「切った形に絵を描いたらステキだな」 | |
長い台紙にはって、楽しく飾りました。 何枚も切っているうちに、はさみの扱いにも慣れてきたように感じました。 | |
学校探検
2019年5月7日 18時42分
2年生が準備を進めてきた学校探検の本番です。
特別な教室では、様々なミッションに取り組みながら学校探検をします。
ペアの1年生と手を繋いで、いざ学校探検に出発! | |
各教室の紹介ポスターを使って教室の説明をする2年生。 | |
図書室では、絵本を読んであげるミッションに挑戦。 | |
理科室では、初めて見るものがいっぱいで1年生以上に2年生も興味津々でした。 | |
家庭科室では、ぞうきんしぼりを丁寧に教えてあげていました。 | |
最後まで優しく1年生の手を引く2年生の姿は、とても頼もしくみえました。 | |
学校探検が終わり、1年生から「楽しかった。」「優しく教えてくれてありがとう。」
などという言葉をもらった2年生はとても嬉しそうでした。
一生懸命頑張った2年生、これからも1年生をよろしくお願いします。