【新着情報】

重要記事

1年 生活科「なつとともだち」みずあそび

2024年7月3日 14時44分

 7月2日(火)の2時間目に、生活科「なつとともだち」の学習でみずあそびをしました。

身の回りにある水遊びに使えそうな道具を使ってどんな遊びができるか考えたり、どうすれば楽しめるか工夫したりして準備しました。

的当てをする子、水鉄砲で水をかけっこする子、舟を作ってプールに浮かべる子など、それぞれ計画した遊びを楽しみました。

水遊びをする中で、「もっとこうしたい。」や「友達の遊びが楽しそう。」など、友達と一緒に考えて遊ぶ楽しさを味わいました。振り返りでは、「次はこんな遊びがしたい。」「うまくいかなかったところをレベルアップしたい。」など、たくさんの感想がもてました。

IMG_1818

IMG_1825

IMG_1843

学校の生活

3年生「ようこそ先輩!」

2021年11月12日 16時00分

 南山小学校開校145周年記念の取り組みとして、南山小学校の先輩をお招きし、学校生活の移り変わりについてお話をしていただきました。
 
 3年生には、たぬき煎餅店主である、日永さんに来ていただきました。
 
子供たちは、日永さんの小学生時代と今の南山小学校での自分たちの生活とを比べながら聞きました。
 
 子供たちは、日永さんの小学生時代の生活について、たくさん質問しました。

お忙しい中、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
 

1年生と6年生の交流学習

2021年11月12日 07時11分

 

 先日、6年生が1年生に向けて伝統文化や遊びを伝え、一緒に遊ぶ交流学習を行いました。
国語科の「みんなで楽しく過ごすために」という単元の学習の一環で行ったのですが、目的
や目標に向かってよりよく話し合い、考えを交わすことが中心となる学習でした。1年生が楽
しみながら学べるようにグループに分かれて試行錯誤し、発表方法や遊び方を何度も話し合い
ながら工夫する姿が見られました。

 6年生からは、「けん玉」、「お手玉とあやとり」、「こま」、「羽根付き」、「竹とんぼ」、
そして「食育」のグループに分かれて活動しました。


 

 どのグループの発表も見応えのあるもので、一緒に遊ぶ姿も本当に楽しそうでした。今回、
1年生にとって伝統文化や昔遊びに触れる機会となったと同時に、6年生にとっても意味のある
とても有意義な時間でした。こんなふうに互恵性のある学びを、大切にしていければと思いま
す。

 

 1年生のみなさん!ありがとうございました!

図工3年「ネコのさんぽ」

2021年11月11日 13時12分


 今日はネコを描きます。
が、ただのネコを描くのではありません。
お散歩しているネコです。
 
毛の色は何色かな。
もしかしたら、洋服を着ておしゃれをしているかもしれない。
 
二足歩行できるかもしれない。
ダンスがすごく上手かもしれない。
 
 どんな場所を散歩しているのかな。
時間はいつかな。
想像しながら描きました。
(まだ途中です。)
 

図工1年「おしゃれなとり」

2021年11月10日 13時10分


 この世に1羽しかいない、おしゃれなとりをつくりましょう。 
 何色にしようかな。 
 体、顔、羽根などをつくります。 
 おしゃれなとりは、どんな顔をしているかな。
どんなところがおしゃれなのかな。
 
 つくりながら、名前や性格を考えていました。 

株式会社ノークリーをお迎えして

2021年11月10日 08時06分


 

 今回、株式会社ノークリーから3人のゲストをお迎えし、お金に関して学ぶ機会をいただきました。
「お金ってどういうもの?」、「お金の守り方や作り方」、「お金との向き合い方」など、小学生が今
の段階で学び触れることで、まさに未来投資につながる内容でした。

 ゲストティーチャーをしてくださった佐野さん、三浦さん、太田さんからは、お金について多角的な
見方をするきっかけをいただきました。ワークショップでは、投資方法を選択し、その理由を話し合い
ました。子供たちの自由な発想や将来どんなふうに過ごしたいのかを、ワクワクしながら話す姿がとて
も印象的で、これから主体的にお金とも自分の暮らしとも向き合っていくことを感じさせてくれる時間
となりました。

 今回学ぶことができた内容は、子供たちのマネーリテラシーを確実に育んでくださいました。子供た
ちが自らの意思で取捨選択し、よりよい未来を築いていくために、今回の学びを生かしてくれたら嬉し
いです。

 株式会社ノークリーの佐野さん、三浦さん、太田さん、本当にありがとうございます。学校公開中、
お越しくださった保護者の方々にも感謝いたします。ありがとうございました。