重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

3学期パーフェクトテスト表彰

2019年3月12日 08時45分
今日の出来事

  3学期の漢字・計算パーフェクトテストの表彰が行われました。

 パーフェクト賞をとった児童一人一人に、校長先生から賞状が手渡されました。
 
  今週は、漢字・計算パーフェクトテスト再テストがあります。

 1年間の学習のまとめとして、頑張って取り組みましょう。

 

プログラミング教育

2019年3月8日 16時10分


 6年生がスクラッチというソフトを使って、プログラミングの
学習をしました。



 ネコのキャラクターをプログラミングして、階段をつくったり、様々
な図形をかいたりと、楽しい時間を過ごせました。

 プログラミングの経験が、考え方や発想につながればと思います。

 自由時間は、自分たちでたくさんの方法でプログラムし、想像以上の
操作でプログラミングに慣れ親しむ子もいました。子供の無限の可能性
を実感した時間でもありました。

6年総合 夢育発表

2019年3月8日 15時59分


 6年生の総合的な学習の時間で行ってきた『夢育プロジェクト』の発表があり
ました。

 一人ひとりがこれまでの体験や学んだことをパワーポイントでまとめ上げ、相
手意識をもって堂々と発表しました。一人ひとりのよさが出た、本当にすばらし
い発表となりました。

  
  

 子供たちにとって、自分の将来や夢に向かっていく具体的なきっかけになれば
と思います。様々な出逢いや経験が、夢を育んでくれると思います。
 南山小学校での体験、地域の方々とのつながり、自分た調べたたくさんの情報、
すべてが子供たちの財産となると信じています。

 発表を見に来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6年生にありがとう

2019年3月8日 14時21分



 6年生を送る会で、1~5年生が書いてくれた6年生へのメッセージ。
全員の顔が見える南山小学校らしい、温かい取組の一つです。

 メッセージを書いてもらった6年生は、本当にうれしそうで、自分たち
が学校に対してしてきたことや、下学年と向き合ってきたことが報われ
たんじゃないかと思います。

 たくさんのありがとうが飛び交う大切な小学校生活、残り数日を、様
々な学年とかかわりながら、すてきな思い出を作っていってほしいです。

校内がまるで美術館!~3月~

2019年3月8日 14時11分


 今年度も、毎月様々な内容で渡り廊下を彩ってくれていた
『美術で世界を広げよう』と『日本のステキ発見』

 卒業生におくると題し、ミュシャの作品を紹介してくれています。
6年生が総合的な学習の時間で行ってきた夢育と結び付けて、
作品も芸術家の生き方や信念も、卒業生にとってどのように見え
るのか、とても興味深いです。

 どんな仕事で、どんな役割をもっても、信念や情熱をもって生きる
ことを、人生の様々な瞬間に思い出せる、そんな未来を願います。



 『日本のステキ発見』では、前回紹介されていた3年生の図工でも
学習していた歌舞伎の化粧である「隈取」です。

 さすが図工の先生!!という声がたくさん聞こえてきます。
改めて色の違いで意味が異なっていることや、模様が血管や筋肉
を表していることに驚きます。

 迫力のある作品、来校されたときにぜひとも御覧ください!