2025/07/31
【新着情報】
2025/07/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年生 歩行者シミュレータ
2024年9月18日 16時48分9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。
1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。
子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。
通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。
学校の生活
区連合運動会
2017年10月24日 16時30分24日、港区立小学校全18校が集まり、夢の島陸上競技場で連合運動会が行われました。 | |
| より速く! より高く! より遠く! 9月からチャレンジタイムの時間を使い練習を行ってきました。 本番当日には南山小学校の6年生それぞれが、全力をだして、競技に取り組むことができました。 |
応援をいただきました保護者の方々、PTAの方々ありがとうございました。 | |
図工4年 木とふくろう
2017年10月24日 15時31分「ふくろう」は、 福を呼ぶ、不苦労など、縁起のよいものとして親しまれています。 ふくろうと木を描きました。 まず、パステルで、きれいな紙をつくります。 | |
「夜」として、 画面を真っ黒に塗ります。 木炭を使いました。 | |
消しゴムで消すと、下の色が出てき ます。 「描く」のではなく、「消す」ことで木を描きました。 | |
最後は、パステル、色鉛筆、画用紙などを工夫して使い、 ふくろうや、まわりの様子をつけたして完成させました。 | |
| |
晴れた休み時間
2017年10月24日 06時05分昨日の台風の風が収まり、 爽やかな秋の陽気の休み時間。 元気に外遊びをしています。 | |
竹馬を練習する人もたくさん。 (新しい竹馬が入りました!) | |
体力アップタイムで行っている、のぼり棒の練習をする人もいます。 | |
花壇には1年生。 「先生、これをどけると、ダンゴ虫がいっぱいいるよ」 | |
様々な虫や植物を観察していました。 花壇や南山の森の自然にも、興味をもつ南山小の子供たちです。 | |
図工2年 今日のわたしの好きな色
2017年10月23日 06時15分好きな色は、何色ですか? その日によって、好きな色が変わるから、 選べないという人もいるのでは? | |
いろいろな色があって、それをすてきだな~と思う気持ち、 とてもよくわかります。 | |
今回は、今日の好きな色を、つくって紹介 しました。 色を混ぜて… 試して… また混ぜて… 好きな色ができるまで、何度も試していま した。 | |
これが、今日のわたしの好きな色です! | |
図工1年 おめでとうケーキ
2017年10月22日 07時03分 10月22日は、南山小学校、開校記念日です。 今年、141周年です。 「おめでとう」の気持ちを込めて、1年生がケーキをつくりました。 | |
まずは、スポンジケーキ。 色画用紙を使って、何段も重なった大きなケーキ。 | |
次に、とろとろのクリーム。 いい匂い(バニラエッセンス)のする とろとろの液体粘土を、 指でクリームをイメージしてぬりました。 | |
最後に、飾りつけ。 果物や、チョコレートプレート、ろうそくなどを楽しく飾りました。 | |
| |