重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

日本元気プロジェクト~鼓の演奏~

2017年6月10日 17時14分
今日の出来事

 
  いよいよ、日本元気プロジェクト2017「スーパーエネルギー!!」が始まりました。

 午前中から、衣装を身につけ、最後のリハーサルを行いました。
他の共演者の方のパフォーマンスを見て、日本をもっと元気にするには、もっと自分たちが声を出して、相手に伝わるよう、鼓を演奏しようとする気持ちが高まりました。

  
 会場には、学校の友達が応援うちわを手に駆けつけてくれました。
 

    いよいよ本番。
   鼓奏者の大倉先生の発声に合わせて、鼓を打ちます。
 
  
 
  




 いつもより真剣な表情と、日本を元気に盛り上げていくために大きな声を出しながら、鼓を演奏しました。












 演奏を終え、みんなすてきな笑顔。

 たくさんのお客さんを前に一生懸命頑張ったので、「とても楽しく演奏できた。」と感想を言う子供が多くいました。

図工 6年 水の流れのように

2017年6月10日 08時47分
今日の出来事


 ガラスが溶けて、水のように見える作品をつくりました。

まず、形をつくり、780度で素焼きをしました。
次に、ガラスを入れ、1230度で本焼きしました。
  
  
  
  

鼓 リハーサル風景

2017年6月9日 17時10分
今日の出来事

   6月10日に行われる元気プロジェクト2017「スーパーエネルギー!」の鼓のリハーサルに行ってきました。
  会場の大きさや雰囲気にちょっと緊張しながらのリハーサル。

明日に向けて、頑張ります。
   

ESCの学習の様子

2017年6月9日 10時52分
今日の出来事







  English support courseの学習の様子です。

 基本的な学校生活と基本的な教科の学習は、ESC児童と日本人児童が同じ教室で学びます。

 国語と算数は、日本人児童とは別室でESTにより、英語で授業を受けます。
       
 いろいろな学習で出てきた生き物をつかって、少しずつ日本語も覚えています。
 
       

 最近では、日本人児童も簡単な英語でESCの児童に教える姿が見られます。
子供たちの言語の吸収力には、驚かされます。

図工 3年 島

2017年6月9日 10時46分
今日の出来事


  先週、液体粘土で固めた布が、カチカチに固まりました。

どんな島かイメージして、色を塗りました。
  
 「ここは湖だよ」
「崖があるから気を付けて」
自分の島の世界に浸り、友達に説明をしながら楽しくつくっています。

来週の学校公開でも続きを行います。
お楽しみに。