重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

あさがおの観察

2017年6月8日 08時33分
今日の出来事


 
 
   1年生が、あさがおの観察をしました。
 日に日に成長する葉を自分の好きな角度や距離で、タブレット
 を使って撮影しました。(この映像を見ながら,教室で観察カー
 ドに記録しました。)

  タブレットがうまく操作できない友達に、「こうするとできるよ」 
 と優しく教える姿も見られました。

  早く花が咲かないかなと楽しみにしています。

図工 2年 校外学習

2017年6月8日 07時29分
今日の出来事


 図工校外学習で、サントリー美術館に鑑賞に行きました。
「神の宝の玉手箱」展です。
 始めに、レクチャールームで、「みるレッスン」をしました。
作品について、写真を見て、気付いたことを、発表しました。

身を乗り出してみています。
 「みるレッスン」のあとに、作品を鑑賞しました。本物の大きさや、螺鈿の輝きを喜んでいました。

六本木ヒルズで田植え体験

2017年6月7日 13時53分


  本校の5年生が、六本木ヒルズの屋上庭園にある田んぼで田植えの体験をさせてもらえました。

 六本木ヒルズの方々に、地域の施設として自然や学びの機会を大切にしている考えを聞かせていただきました。


 はじめての田植えでは、素足で田んぼに入った感触や、苗を自分の手で植えるときの体勢など、予想とは違った普段なかなかできない体験をすることができました。

 
 
 
 
  西武造園の方々から、田植えの仕方や生産者の思いや苦労といった話を聞き、子供たち一人一人にとってとても貴重な時間となりました。


 この体験を総合での環境問題の学習や、社会の米作りのさかんな地域の学習にも生かしていけたらと考えています。


 六本木ヒルズのみなさん、西武造園のみなさん、ありがとうございました。

たてわり班 あいさつ運動

2017年6月7日 13時21分


 たてわり班あいさつ運動
6月1日~15日
8:10~8:20

南山小をあいさつでいっぱいの学校にするために、たてわり班ごとに取り組んでいます。
  
 あいさつはもちろんですが、下学年は、たてわり班で活動することを楽しんでいます。

今日で、前半の6班が終わりました。
明日から、後半が始まります。
遅れないように登校しましょう。
  

図工 1年 学校で楽しいこと

2017年6月6日 18時41分


  入学してから、2ヶ月が過ぎました。

学校生活にも慣れ、楽しく過ごしています。

「学校で楽しいこと」を絵で発表しました。
  
 ひらがなの学習
休み時間のあそび
運動会
図工……

人気だったのは、図書館。
たくさんの人が描いていました。