重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

3年社会科見学

2017年6月14日 18時27分
今日の出来事

  3年生は、13日(火)に社会科見学「区内めぐり」に行ってきました。森ビルで、都内の模型を見て東京タワーなどの建物を探したり、展望台からこれからバスで実際にめぐる場所を確認したりしました。 
 
 港区の5地区をバスで巡り、建物、交通、昔のもの、自然を意識し、それぞれの地域の特徴をメモにとりました。
 水上バスに乗り、海からも港区を見学しました。窓から見える、いつもと違う景色を真剣に見ていました。 
 
 この社会科見学で学んだことを生かし、自分たちの住んでいる港区についてたくさんの発見をしてほしいと思います。

図工 1年 ざらざらたんけん

2017年6月14日 12時26分
今日の出来事


  このざらざら、
        ど~こだ?
    図工室の机の板を
 止めるねじ。
  このざらざら、
     ど~こだ?
  電動糸のこぎり。
  このざらざら、
      ど~こだ?
   玄関のスロープ。
  このざらざら、
      ど~こだ?
  休み時間に遊んで
 いるクラスボール。
  このざらざら、
      ど~こだ?
   階段の滑り止め。

音楽朝会 ~山のごちそう~

2017年6月13日 09時29分
今日の出来事

  今月の音楽朝会は、世界友達プロジェクトの国・地域の一つ、オーストリア民謡の「山のごちそう」を歌いました。

 「 ♪ ホルディヤ~」からの音の上向、下向が子供たちのお気に入りです。 


  ちょっとした言葉を付け加えたり、手拍子や振りを付けたりしながら、縦割り班の友達とも楽しみました。

 


 音楽朝会後や音楽の学習後には、廊下や教室から「♪ホルディヤ~」の歌声がよく聞こえてきます。

プール開き

2017年6月12日 17時49分
今日の出来事


  6月12日にプール開きの会が行われました。 
  1・3・5年生がめあてを発表し、皆で学習の約束を確認しました。
 早い学年では明日からいよいよプールでの学習が始まります。今年度も一人一人めあてをもって臨んでほしいと思います。

初めてのリコーダー

2017年6月12日 09時37分
今日の出来事


  3年生のリコーダー学習が始まりました。
子供たちは、リコーダーが大好きです。

 素敵な音を出すために、姿勢、穴のふさぎ方、息の強さ、タンギングに気を付けながら学習しています。

 今は、3つの音で演奏できる曲にチャレンジしています。
友達が素敵な音で演奏すると、「わぁ~、綺麗な音」や「すごい!」と声が上がります。

 素敵な音を出すのに苦労している友達には、アドバイスし合っています。互いのよさを認め合いながら、友だちと同様、今まで以上に一つ一つの音を大切にするようになってきました。