重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

図工2年「おめでとうケーキ」

2021年9月10日 15時07分


 南山小学校は、今年145周年です。

南山小学校の誕生を祝うケーキをつくろう
 
 145歳のバースデーケーキです。

 ハッピーバースデーの歌を歌いながらつくっている人もいました。
 
 色画用紙をスポンジケーキに見立てて、何段にも重ねました。 
ケーキをクリームで飾りました。

とろとろのクリームの感触を楽しみました。
 
どんなケーキにしたいのか、説明しながらつくっていました。 

1・3年生 歩行者シミュレータ

2021年9月9日 18時10分

交通ルールを理解し、道路を安全に歩行することができるよう、「歩行者シミュレータ」を活用して学習しました。 
 道路の歩行や信号の見方など、交通ルールを学びました。 
 歩行者シミュレータを活用し、道路歩行で気を付けることを体験しました。 
 9月21日(火)から「令和3年秋の交通安全運動」が始まります。ご家庭でも、交通安全について、お子様と話をしてください。 

図工1年「色水遊び」

2021年9月8日 12時41分

 赤青黄の3色の色水を使って、色水遊びをしよう。 
 色をつくったり… 
 色を並べたり… 
色水と、カップを使って、
そんなことができるか、いろいろ試しました。
 
 カップを重ねて、色を重ねている人もいました。 
 並べ方を工夫したり…
友達と色を教え合ったり…
 
 色を光に向けて楽しんだり…
できた色に似たものを色の名前にしたり…
 
 楽しく活動をしました。
好きな色を1色、持ち帰りました。
お家でも、お話ししてください。
 

オンライン登校

2021年9月4日 11時05分

9月4日は、予定では土曜授業日でしたが、
今後のオンライン授業に備え、
全員、オンライン登校です。
 
自分のタブレットから、授業を受けるための準備をしました。  
 来週からは、登校して学校で勉強する人と、
オンラインで授業を受ける人に分かれます。
 
 保護者の皆様もありがとうございました。

引き続き、感染症対策をして過ごしましょう。
 

2学期始業式

2021年9月1日 12時00分

2学期の始業式を行いました。

 感染症対策のため、代表児童のクラスのみ体育館
 
他の児童は、教室からオンラインで参加しました。

2学期も、感染症対策をしながら、主体的に学び、楽しい学校生活を送りましょう。
 
 代表児童からは、1学期に頑張ったこと、
さらに努力したいことなどの発表がありました。