2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び
2024年9月30日 17時41分9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。
9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。
実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。
幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!
2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。
学校の生活
たてわりなかよし集会
2017年7月1日 18時17分 | |
| |
| 手つなぎリレーや玉入れ、大きな折り紙や連想写真撮影など、たてわり班で12の場を回りました。保護者の方による読み聞かせや、麻布十番仙台七夕まつりの短冊を書くコーナーもありました。 |
普段から仲の良い南山小学校の児童たちですが、この集会を通してより交流を深めることがでできました。 御協力いただいた、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。1階職員室前に活動の様子を掲示してありますのでそちらもぜひ御覧ください。 | |
伝統文化クラブ ~浴衣の着付け~
2017年7月1日 10時40分 | 1学期最後の伝統文化クラブは、浴衣の着付けです。 保護者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、教えていただきました。 |
| 着方に戸惑いながらも、自分で着られるようチャレンジです。 |
半幅帯を使って文庫結びにチャレンジしました。 | なかなか難しいので、手伝っていただきました。 |
昔は、盆踊りや夏祭り、花火大会など、子供の頃から浴衣を着る機会がありましたが、最近は行事に関わらず、浴衣姿の方を見かけます。 もっと気軽に、日本に古くから伝わる文化などに触れられるようにしたいものです。 | |
明日は、たてわり集会
2017年6月30日 19時11分 明日は、たてわりなかよし集会です。 5,6年生が、オリエンテーリングのコーナーの会場設営をしました。 たてわり班長会も行い、みんなが楽しめるように準備をしています。 お手伝いしてくださる保護者の皆様も、よろしくお願いします。 明日が楽しみです。 | |
| |
図工 3年 島
2017年6月30日 18時07分3年生が「島」をつくっています。 島の色を塗り、島の住人や、島の様子がわかるものをつくりました。 ここには、釣りをしている人がいるよ。 船が大きくできた。 自分の島を説明しながら、楽しくつくりました。 | |
| |
| |
| |
豆移し集会
2017年6月29日 19時59分 みなさん、お箸は上手に思い通りに使えますか? 今回の集会は、自分の箸の使い方を、見直そうという意味を込めて、「豆移し集会」です。 たてわり班で、5分間にいくつの豆を、お椀に移動させられるかを競争しました。 | |
| |
| どの班も20個以上移動させることができていました。 給食のときも、箸の使い方を意識して、上手に、おいしく、食べられるといいですね。 |